「あれこれあって」を意味:One Thing Led to Another
広告
「One thing led to another」の意味
「あれこれあって」を意味する「one thing led to another」って、今まで全く意識してなかったんですけど、この表現超使えます。海外ドラマで本当にみんな使ってる。何故か『フレンズ』ですごく使われている(笑)
使える状況は、何か話している時に全部話してると長くなる場合、ありますよね? その時「one thing led to another」で途中をすっ飛ばし、結論へ直行できます。
導入 → one thing led to another(とばす) → 結論
という感じ。早速海外ドラマでどう使われているか見てみましょう。
『フレンズ』から
ジュリーと付き合いだしたロス。元カノのレイチェルはいい気がしません。そういったことに疎いロスの妹モニカは、ジュリーと一緒に出掛けるようになります。一応親友のレイチェルには秘密にしていたのですが、結局知られてしまい、次のシーンで言い訳。単にniceにしてただけ、でもその後色々あって、気付いたら一緒に買物行ってた、とはかなり下手な言い訳ですね(笑)
![Friends [Credit: NBC] 『フレンズ』で、モニカがジュリーと一緒に買い物してたのがレイチェルにバレる](friends-one-thing-led-to-another.webp)
『ビッグバン★セオリー』から
シェルドンが運転免許を取ろうとカーシュミレーターで訓練する場面。何故かモールの2階まで車で乗り上げたシェルドン。途中からその場面を見たメンバーはどうしてそうなった?と質問します。シェルドン曰く「高速を走ってて出口を見失って陸橋から跳んで、あれやこれやあって(今の状況に)」。色んなことがあったであろうことが容易に想像できますね。でも、モールの2階に車で行ってはいけません(笑)
シェルドン: I don’t know. I was on the pasadena freeway. I missed my exit, flew off the overpass, and one thing led to another.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、カーシュミレーターで訓練するシェルドン](tbbt-one-thing-led-to-another.webp)
『グッド・プレイス』から
エレノアの母ダイアナが夫との出会いを語るシーン。「One thing leads to another」で、壊れたトイレでTonsil tennis(フレンチ・キス)してたとのこと。
![The Good Place [Credit: NBC] 『グッド・プレイス』で、エレノアの母ダイアナは夫との出会いを話す](the-good-place-one-thing-leads-to-another.webp)
現在形 or 過去形?
上の例では2つのパターン「one thing led to another」「one thing leads to another」が出てきましたが、現在形か過去形かは、ストーリーを現在形で話しているのか、過去形で話しているのかに依存します。単に時制を合わせているだけですね。
最後に
今回はストーリーを話す時に便利な「one thing led to another」を海外ドラマの例で見てみました。 使い方はこんな感じで至って簡単です。似たような表現として「(to make a )long story short(かいつまんで言えば)」というのもあるんですが、手元の字幕DBだと、「one thing led to another」とはほぼ同じ割合の使用率でした。ちなみに、Google Books Ngram Viewer(本の中で使われた頻度)は次の通り。口語と書き言葉ではちょっと違うんですが、面白い傾向が見られますね。それでは〜
広告