銅像に話しかける眼鏡の男性
Image by Peggy und Marco Lachmann-Anke from Pixabay

Having said thatは、自分が直前に言った意見に対し、譲歩・引く・逆の意見を言う時の表現です。例えば、話している最中に自分の理論に欠点を見つけたとか。自分の意見を押し通すだけでは会話は成り立ちませんから、こういう表現が時々有用になります。

この構文を見て分詞構文で・・・haveだから過去で・・・と考えるのは止めた方がいいと思います。このフレーズ自体丸々覚えてしまいましょう。

個人的には、こういう実際の会話で使える構文を高校などで教えて欲しかった。

ちなみに、このフレーズ内のthatは直前に自分が言ったことですね。

さて、実際のドラマの会話でどのくらいの譲歩がされているかみてみましょう。

Gotham

執事のアルフレッドと検視官のレズリーの会話から。アルフレッドはレズリーを食事に誘います。執事ゆえ夜は休みを取れないと言った後、本当に休めないんだろうか?と疑問がよぎります。これは自分で言って、自分で違うんじゃね?と気付くパターンです。

アルフレッド: You know, I don't really get nights off, but if ever you'd like to pop by Wayne Manor for dinner one evening, I...

レズリー: Oh, that's very kind of you Mr. Pennyworth, but...

アルフレッド: No. Alfred. Please. Alfred.

レズリー: Alfred. That's very kind of you, but...

アルフレッド: Now, having said that, I don't see why I can't take a night off.

Gotham/Season 2/Episode 3

American Crime Story

OJシンプソン事件を扱ったAmerican Crime Storyからは、担当検事とそのボスの会話です。OJシンプソンという有名選手が殺人という信じられない容疑で捕まったことからメディア・国民は熱中。その目は担当検事Marciaにも向けられます。彼女の話し方や髪形、服装は大衆からすればかなりの不評。冷酷な検事として描かれます。陪審員裁判にとってはかなりのマイナス材料。でも本人は証拠が完璧なのでどこ吹く風。ボスもメディアの酷さは認めつつも、君もちょっとは・・・と言葉を濁し、対メディアコンサルを雇うことにします。ここでは、having said thatの後がボスが言いたいことですね。

ボス: Listen, the-the stuff in the media about your appearance... I'm sorry. It's... it's awful, it's inappropriate, it's sexist, it's horrifying. Sukey and I are just... we're appalled when it comes on TV.

マーシア: It doesn't make things easier.

ボス: I'm sure. Having said that, I... Maybe you could... I... I can put you together with a couple of terrific media consultants.

American Crime Story/Season 1/Episode 6

最後に

少しの譲歩かなと思っていたら、意外となんにでも使える表現ですね。要は、自分が直前に言った意見と逆になるならOK。そしてAmerican Crime Storyでは、センシティブなトピックで直接言うと棘が立ちそうな時に見事にこれを活用しています。つまり、言いたいことである”見た目気にしろ”が先にあって、それへの譲歩”マスコミ酷い”を先に言って、後からhaving said thatで本音のパターン。スピーキングのテストでも活躍できそうな表現ですね。

(追記)全く同じ意味を持つ表現That being saidの記事も書きました