子供っぽいフレーズ、「僕やんない」の意味「Not It」ゲーム
広告
「Not It」ゲーム
「Not it」はある種のゲーム。でも日本にはないので(多分)、日本人的には海外ドラマで最初見ると結構新鮮です。
これが使われる状況は次のような感じ。子供が三人遊んでいるところに、お母さんがお使いを頼みます:
母: 誰か買い物行ってきてくれない?
子供1: Not It.
子供2: Not It.
子供3: Not It.
さて、この時誰が買い物に行かされると思いますか? 当然、子供3ですね(笑) だって、遅れて「Not it」ですから。
こんな感じで、複数人のうち1人が用事をしないといけない時に「Not it」ゲームが突如起こるんです。そして、最後の「Not it」発言者がやる羽目になります。
日本語訳は、「僕やんない」とか言った意味合い。このゲームって日本にはないと思うんですけど、どうでしょうか? 無気力を競うのは日本人の趣向には合ってない感じです。いずれにせよ、ちょっと子供じみたゲームなのは確か。
ちなみに、一刻を争うので「Not it」は素早く発音されます。通常「ノイ」くらいに聞こえると思います(笑)
海外ドラマでの「Not It」
海外ドラマでこの「Not it」がどう出てくるか、以下見てみましょう。
怪奇ゾーン グラビティフォールズ
ディズニー『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』では、看板を掛けてくる雑用を頼まれた子どもたちが即座に「Not it」です。この場合は、最後に言ったディッパーが行く羽目になるんですね(実際行かされて、偶然ジャーナルを見つけるのでした)。このように、子供がやるイメージです。それにしても、メイベルはこういうの素早いですね(笑)
メイベル: Not It.
ディッパー: Not It.
![Gravity Falls [Credit: Disney] 『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』で、スタン、メイベル、ディッパー、スース](gravity-falls-not-it.webp)
ちなみに、第一話はYouTubeで公開されています。3分50秒あたり。日本語音声だと「やだ」となってますね。
フレンズ
チャンドラー、モニカ夫妻は家を購入します。ということは、アパートメントから出ていくことに。誰がそれをメンバーに伝えるのか・・・。モニカは素早く「Not it」です。チャンドラーが「Damn it!」と言っているのは、自分が後=自分が伝える損な役目だからですね(笑)
モニカ: Not it.
チャンドラー: Not it. Damn it!
![Friends [Credit: NBC] 『フレンズ』でチャンドラーとモニカ](friends-not-it.webp)
最後に
ということで、今回は「Not it」を言うゲームもどき(?)の紹介でした。お願いをされた時にすかさず「Not it」と叫ぶ感じです。嫌なタスクを割り当てられそうなビジネスシーンでは・・・当然使わないほうがいいでしょうね(笑)
ちなみに、この「Not it」が別の意味で使われるシーンを見つけました。『フレンズ』のモニカがお目当てのウエディングドレスを探しているシーンです。ここの「not it」の意味は当然「これじゃない」ですね。この後、ウエディングドレスを同時に掴んで譲り合わない、海外ドラマにはおなじみの修羅場なお約束になります(笑) それでは〜
![Friends [Credit: NBC] 『フレンズ』で、モニカがウェディングドレスを選ぶ](friends-not-it-600x400p.webp)
広告