『ザ・コンサルタント』に出てきた一枚の絵

ゴールデンウィークに、たまには映画でもと『ザ・コンサルタント(The Accountant)』を見てみました。自閉症を裏テーマにしたアクション映画で結構面白かったです。その中に、主人公と仲良くなる会計士の卵の女性がいるんですけど、主人公とその女性の共通の話題として「ポーカーをする犬(Dogs Playing Poker)」が出てきたんです。

次は、女性がアートを諦め会計士となった理由を述べるシーン。女性はアートを勉強したかったのに、父親は「ポーカーをする犬」が趣味のタイプ。結局理解を得られることもなく、父親に説得されアートの道を断念する女性。それに対して主人公は、「ポーカーをする犬」は不条理だから好き、とただ返すだけ。女性の感情を理解できない自閉症の主人公をうまいこと表現しています。

女性: Um, but he convinced me to go into the field. Because I wanted to study art at the Art Institute of Chicago, but art doesn’t pay the mortgage. “Art doesn’t pay the mortgage, young lady.” Dad’s tastes ran more to Dogs Playing Poker.

主人公: I like Dogs Playing Poker. Because dogs would never bet on things, and so, it’s incongruous. I like incongruity.

The Accountant

さて、視聴した時はこの会話を100%正確には理解できなかったんです。特に女性の最後のセリフ「Dad’s tastes ran more to Dogs Playing Poker.」ってよく分かんないんです。でもまあいいや、次行こ次、「ポーカーをする犬」というアート作品があるのね、くらいの感覚でいたんですけど、映画最後にその作品「ポーカーをする犬」自体があるギミックとして登場したんです(当然、裏に思わぬ展開(twist)が隠されているんですけど・・・詳しくは映画をどうぞ)。それを見た時、驚いたのなんの。

『ザ・コンサルタント』で、「ポーカーをする犬」がプレゼントされる
The Accountant [Credit: Warner Bros. Pictures]

あ、これ見たことある!

『リック・アンド・モーティ』でも

いやー、びっくり仰天。だって、数日前に『リック・アンド・モーティ』を見直してた時に全く同じ構図が出てきたんだもの(笑) 犬が人類を奴隷にするシーンから。

『リック・アンド・モーティ』で、犬たちが人間を支配し、ポーカーを楽しむ
Rick and Morty [Credit: Adult Swim]

「ポーカーをする犬」って有名?

すると気になるじゃないですか、「ポーカーをする犬」ってもしかして・・・有名なの? そこで早速ググってみると・・・

Wikipediaにあるくらいめっちゃ有名だった(笑)

ポーカーをする犬

『ポーカーをする犬』 (Dogs Playing Poker) は、アメリカの画家カシアス・マーセラス・クーリッジによって描かれた16枚の油絵のことで、このシリーズは出版社のブラウン&ビガロ(Brown & Bigelow)の依頼を受けてタバコ会社の広告のために製作された。絵はどれも擬人化した犬を主人公にしていることが特徴だが、そのうち犬がトランプ用テーブルの周りに腰かけている9枚の絵は、アメリカで知名度こそ高くなったものの、主に労働者階級の人間が家を飾るときの趣味を体現したものとしてあざけりの対象にもなった。

「ポーカーをする犬」の意味

つまり、「ポーカーをする犬」は低俗趣味の象徴なんですね。

だから、上述の『ザ・コンサルタント』の女性に戻ると

女性:高尚なアートを目指す ↔ 父:低俗な「ポーカーをする犬」が趣味

という水と油の関係。だから、女性のアートへの情熱を父に理解してもらうことは叶わず、結局女性は会計士に落ち着いたって感じ。やったね、100%理解できた(笑) ちなみに、最後のツイストもこの「高尚↔低俗」を理解していると、理解がより深まります。

「ポーカーをする犬」のオマージュ

さて、こうなると気になるのが、他の作品でもこの「ポーカーをする犬」は使われているのか?、ですが・・・実際調べてみると、これが結構登場するんです。

魔法が解けて

例えば、次のネトフリのオリジナルアニメ『魔法が解けて』では、主人公一行が道を街なかを通る時に、奥でポーカーをしてる犬たちが見られます。これも「ポーカーをする犬」を知ってるとニヤリできるシーン。

『魔法が解けて』で、「ポーカーをする犬」のオマージュ
Disenchantment [Credit: Netflix]

パワーパフガールズ

更にはめっちゃ懐かしい『パワーパフガールズ』では、一番最初のエピソードで、悪役のMojo Jojoが世界中の犬を家来にするシーンに「ポーカーをする犬」をオマージュした構図が登場してます。初見じゃ絶対わかんない(笑)

『パワーパフガールズ』で、「ポーカーをする犬」のオマージュ
The Powerpuff Girls [Credit: Cartoon Network]

まとめ

つまり、まとめるとこういうことかな:

  • 「ポーカーをする犬」という16枚からなる絵画作品群が実際あって、低俗趣味の象徴とされている
  • 映画・海外ドラマなどの実写で登場するときは、キャラの性格付けの一部として使われる。絵画に対して鑑識眼がない等
  • アニメで登場するときは、犬達の反乱が起こって、実際テーブルに座ってポーカーを嗜む

アニメで犬のキャラが複数出たときは、ポーカーをしないか注意を払うといいかもしれませんね(笑)

いやー、英語だけでなく、こんな文化面まで勉強できちゃうんだから、海外ドラマ・海外アニメ・海外映画って絶対お得ですわー。それでは〜


「Doggy Bag」の意味↓