日本語「アットホーム」と英語「at home」に意味の違いは?
広告

日本語「アットホーム」 vs 英語「at home」
「アットホーム」って既に日本語になってますよね。意味は「家にいるようにくつろげる」ということ。アットホームなレストランなら、そこは家庭的な雰囲気で、お袋の味な料理が出てくるのかもしれませんね。
でも翌々考えてみると、「アットホーム」って英語の「at home」から来ているわけですよね。文字通りの意味は「家に」と場所を表しているだけ。
そこで疑問が生まれました。
英語の「at home」にも日本語「アットホーム」の意味はあるのだろうか?
「At Home」のイディオム的意味
そこでWiktionaryを引いてみると・・・
at home
(イディオム的)気楽に、くつろいで。
(idiomatic) At ease; comfortable.
と、日本語と同じ意味があるではないですか!
結局、日本語「アットホーム」は英語の「at home」から由来したのでした。
この主張は一見するとかなりアホなんですけど、日本語の場合、悪名高い和製英語があるので、日本語だけしか知らないと全く区別付かない問題があるんです。
いずれにしても、「アットホーム(at home)」は和英一致です。
海外ドラマでの「At Home」
以下、イディオム「at home」の海外ドラマでの典型的パターンを2つ見ていきます。
Make Yourself at Home / くつろぐ
これはホストがゲストにするテンプレの挨拶ですね。直訳は、「あなた自身を我が家に居るようにする」ってことだから、「リラックスしていって」てことです。
次の『ビッグバン★セオリー』ではシェルドン、レナードとペニーの出会いのシーンで使われていました。自分のアパートにペニーを招待したレナードは「make yourself at home」で気楽にするよう言います。
ペニー: Thank you.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、ペニーとレナードの最初の出会い。アパートで昼食を御馳走する](tbbt-at-home.webp)
Feel at Home / 心休まる
こちらの「feel at home」もほとんど同じ。我が家にいるように感じるんですから、「心休まる・落ち着く・リラックスする」ということですね。
そんなフレーズが使われていたのは『オザークへようこそ』。カルテルを裏切って金をくすねた父子が捕まった場面。親父に拳銃向けつつボスがシカゴの好きなところを述べますが、feel at homeでシカゴは心休まると言います。もちろん、ボスにとってのhomeはメキシコ。ちなみにこの場面、視聴者はドキドキで「feel at home」ではありません(笑)
![Ozark [credit: Netflix] 『オザークへようこそ』で、カルテルの裏切り者がボスの前で処刑される](ozark-at-home.webp)
最後に
今回は日本語「アットホーム」と英語「at home」に違いはあるのかを調べてみました。結局、英語の「at home」にもイディオムで「くつろぐ」という意味があるのでした。「make yourself at home」や「feel at home」として出てくることが多いです。
そもそも、なぜhomeがくつろげるかは以下の記事に詳しかったりしますのでご参考に。それでは〜
Homeの意味を理解する↓
広告