「ヒール(Heel)」の意味は英語でも「悪役」

海外ドラマの『GLOW』が打ち切りになってしまったということで、最近最初から見返しているんですけど、次のシーンに面白い語彙がありました。

それは、デビーが女子プロレスを本気でやろうと決心する場面。プロデューサーのサムに「あんたの番組に出て欲しいなら、とびきりのheelを見つけろ」と言い放つんです。かっこいい~。

ここの英単語「heel」は明らかにカカトのheelではありませんよね。既に日本語にもなっている「ヒール、悪役」の意味の方です。つまり、英語も日本語も「ヒール(heel)」は一緒ですね。

デビー: if you want me to be the star, I need a great heel.
『GLOW』で、デビーはレスリングをやる気になる
GLOW [Credit: Netflix]

有名な子供向け歌でも

この悪役の「heel」は児童文学「グリンチ」の映画導入曲「You’re a Mean One, Mr. Grinch」でも歌われていますね:

You’re a mean one

You really are a heel

悪役の「Heel」の語源とは?

でも、そもそも、なんで「heel」が悪役の意味になったんでしょうか? よく考えてみれば、これはかなり不思議な話ですよね。隠れて踵(かかと、heel)に武器でも付けていたの?(笑)

踵の武器といえば馬を蹴る拍車(spur)? ちなみに、英語でも「spur」で日本語と同じ「拍車をかける」の意味がありますね。

拍車を付ける騎手
Photo by Lloyd Blunk on Unsplash

そこで「ヒール」語源を調べてみると、やはりプロレスが発祥でした:

Heel

heelという言葉は1914年頃に出現したスラングから由来しているのであろう、意味は「卑劣な人物

The term “heel” is most likely is derived from a slang usage of the word that first appeared around 1914, meaning “contemptible person”.
メキシコ覆面プロレスラー指をさす
Image by jazminvaleriamartinezm from Pixabay

とあって、元々プロレス界隈では卑劣なレスラーをスラングで「heel」と言っていたんだけど、それが次第に「悪役」全般を指すことになったみたい。なんだ、足の踵(カカト)は全く関係ないんか(笑)

だから、上記海外ドラマ『GLOW』の場面で使われた「heel」はプロレスの文脈なので、正式な使われ方なんですね。

なお、プロレスでわるもんのheelに対抗するいいもん側は(baby)faceというのだそうです。へえ、自分は歌手のBabyfaceしか知らなかった(笑)

というか、両方とも「踵」「顔」と体の一部じゃん。紛らわしい・・・。

Face

レスリングでは、「face」は品行方正または賛同を受けているとして描かれるキャラクターだ(すなわち、「face」は良い奴で観客のお気に入り)

大部分のレスリングの筋書きは(全部ではないが)、ヒールとフェイスの対立だ。

「face」は1990年中頃までに「babyface」の省略語として使われ始め、本質的には同じことを指す。これは・・・・誕生で変わった。

In wrestling, a face is a character who is portrayed as being moral or approving (that is, faces are “good guys” or “crowd favorites”).

The vast majority of wrestling storylines (though not all) place a heel (“bad guy”) against a face.

The term face began as an abbreviation of babyface, and up until the mid 1990s, the two terms meant essentially the same thing. This changed with the birth of…

それでは〜


アハハハハー。悪役の高笑い↓