母親がよく使う英語の格言「Boys Will Be Boys」の意味とは?
広告
Musk will be Musk.
「Boys Will Be Boys」の意味
「Boys will be boys.」は「AはAである」というトートロジーに聞こえますが、実はこれで立派な格言なんです。意味は「男の子はいつまでも男の子である」ということ。成長しても、いたずらや悪さをするということですね。母親が言うのがよくあるパターンでしょうか。
boys will be boys
- 成長期の男の子のおふざけやいたずら好きを抑制することは難しく、しばしば無益である。
- 成人男性でさえも、通常心の底では少年の気持ちを持ち続ける。
- It is hard, often fruitless, to attempt to curb the natural playfulness and tendency to mischief of most growing boys.
- Even grown men usually remain somewhat boyish at heart.
と言っても、悪いことをした時の言い訳的にも使われるようですね。

海外ドラマでの「Boys Will Be Boys」の例
実のところ、海外ドラマでの「Boys will be boys」の使用はあまりないんですが、引っかかったものを幾つか見ていきます。
『アンブレラ・アカデミー』から
まずは『アンブレラ・アカデミー』の母親グレイス。クラウスが火遊びをしているのを消火してから「Boys will be boys」と独り言ちます。これがこのフレーズの使われる典型パターンですね。なお、この海外ドラマを視聴した人なら、グレイスに敢えてこの母親定番フレーズを言わせているのが興味深く感じると思います。
![The Umbrella Academy [Credit: Netflix] 『アンブレラ・アカデミー』で、母グレイスはクラウスの火遊びを消火する](the-umbrella-academy-boys-will-be-boys.webp)
『刑事コロンボ』から
軍隊アカデミーでの大砲の暴発事件を捜査するコロンボ。アカデミー校長が生徒が酒盛りをしてたのを叱ると、「boys will be boys」です。軍隊での厳しい生活をしても、男の子は変わらないということですね。
校長: Boys will be boys, Lieutenant.
![Columbo [Credit: NBC] 『刑事コロンボ』で、学校に酒を持ち込んだ校長が生徒を叱る](columbo-boys-will-be-boys-540x400p.webp)
『フレンズ』から
ロスの服を買うのを付き合うレイチェルとフィービー。フィービーは「Boys will be boys」と背中に書かれたジャケットをすすめます。これは着たくない(笑)
![Friends [Credit: NBC] 『フレンズ』で、フィービーはロスに「Boys will be boys」と背中に書かれたジャケットをすすめる](friends-boys-will-be-boys.webp)
最後に
今回は格言的に使われる「Boys will be boys」の紹介でした。「Girls will be girls」もあるかなと思いましたが、海外ドラマではないようですね。
いずれにせよ、大人になっても変わらない成長しないのは男だけなのかもしれません。それでは〜
「Never meet your heroes」だと・・・↓
広告