海外ドラマで初対面の挨拶「How Do You Do?」は使われる?
広告
I see friends shaking hands, sayin'
“How do you do?”
They’re really saying
“I love you”
初対面の挨拶「How Do You Do?」にまつわる議論
挨拶「How do you do?」はなかなか面白くて、日常会話では使われなくなって久しいのに、日本の英語教育では教え続けられているとかいう議論がよくありますね。 私ですら「How do you do?」を知ってるので、多分昔学校で習ったんだと思います。
でも、いくら使われないといっても、どのくらい使われないのか知りたいと思うのは人の性ではないでしょうか。
幸運なことに、私は今まで見た海外番組の英語字幕をローカルDBに入れているので、週末「How do you do?」でDBを検索してみました。すると面白いことが分かったので、今回シェアしたいと思います。
最近の番組では「How Do You Do?」は希少
まず、すぐ分かったことは、「How do you do?」はここ20年の海外番組で出てくることは非常に稀ってこと。出てきても、1番組に1回とかそのレベルの少なさ。
以下、例を挙げてみますが・・・
『世にも不幸なできごと』で、ボードレール三姉弟妹が銀行家ミスター・ポーへの初対面の挨拶で「How do you do?」。時代的なものですね。
クラウス: How do you do?
![A Series of Unfortunate Events [Credit: Netflix] 『世にも不幸なできごと』で、ボードレール三姉弟妹がミスター・ポーに会うシーン](asoue-how-do-you-do.jpg)
『ブレイキング・バッド』では、スカイラーがマネーロンダリングで洗車場を買おうとオーナーに初対面で挨拶するシーンで「How do you do?」を使ってます。改まった丁寧さが伺えます。
![Breaking Bad [Credit: AMC] 『ブレイキング・バッド』で、スカイラーが洗車場オーナーに初めて会うシーン](bb-how-do-you-do.jpg)
『魔法が解けて』では、パイプを滑って行くと、逆に登ってる人が居て「How do you do?」と両者挨拶。これは、時代的なものですね。
ゴーディ: How do you do?
![Disenchantment [Credit: Netflix] 『魔法が解けて』で、パイプの中を滑っていくと、登ってる男に「How do you do?」と挨拶される](disenchantment-how-do-you-do.jpg)
『glee/グリー』になると、エマの彼氏がスーに「How do you do?」で挨拶するも無視されます。これは丁寧さを演出。
カール: Sue. How do you do?
![Glee [Credit: Fox] 『glee/グリー』で、エマに紹介されたカールが挨拶するも、スーは無視](glee-how-do-you-do.jpg)
『ビッグバン★セオリー』では、ラジがパーティーで「How do you do?」とで会った女性陣に出会いの挨拶。外国人のラジなので、変な挨拶ってことなのでしょうか。
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、ラジはパーティーで会った女性に挨拶する](tbbt-how-do-you-do.jpg)
『アンという名の少女』では、アン家にやってきた町の人が「How do you do?」です。この時代ではこの挨拶が普通なんですね。
![Anne with an E [Credit: CBC Television] 『アンという名の少女』で、アン家に訪れた来客が「How do you do?」と挨拶する](awae-how-do-you-do.jpg)
以上、まとめると、最近の番組で「How do you do?」は
- ほぼ出てこない
- フォーマルな場
- 昔の時代背景
- 笑いとして
というところに集約されますね。
古い番組では「How Do You Do?」は頻出
一方、古い番組は「How do you do?」だらけです。
1964年放送開始の『奥さまは魔女』では、お呼ばれしたパーティーでサマンサが女ホストに「How do you do?」ですし
女性ホスト: Why, Darrin, she’s sweet.
![Bewitched [Credit: ABC] 『奥さまは魔女』で、サマンサはお呼ばれしたパーティーで女性ホストに挨拶](bewitched-how-do-you-do1-530x400p.jpg)
ダーリンが上司と地方検事を紹介する際、両者が「How do you do?」します。
ラリー: How do you do?
ホーキンス: How do you do?
![Bewitched [Credit: ABC] 『奥さまは魔女』で、ダーリンは上司に地方検事を紹介する](bewitched-how-do-you-do2-530x400p.jpg)
他にも、1968年放送開始の『刑事コロンボ』では、コロンボが事故現場に訪れると、そこに居た軍隊アカデミーの校長に「How do you do?」です。相手も「How do you do?」で返します。
校長: How do you do?
![Columbo [Credit: NBC] 『刑事コロンボ』で、コロンボはアカデミー校長に「How do you do?」と挨拶する](columbo-how-do-you-do-540x400p.jpg)
ということは、1980,90年代に初対面の挨拶「How do you do?」が、少なくても海外ドラマ上は廃れていったと思われますが、残念ながら、自分はその時代の海外ドラマを見ていないので、そこまで調査できませんでした。ここは、引き続き調査したいところですね。
『What a Wonderful World』でも
ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)が歌う『この素晴らしき世界(What a Wonderful World)』にも、歌詞中に「How do you do?」が登場しています。1967年登場の曲。やっぱ、そのあたりでは普通だったのかな。
I see friends shaking hands
Saying how do you do
「How Do You Do?」のフォーマルさ
なお、「How do you do?」が持つ形式さは、次の『モダン・ファミリー』で言及されていたので、個別に紹介します。
場面はジェイとグロリアがマンション型の共同墓地を訪れる場面。そこに居た老夫婦が、自分たちの墓地の隣に入る人が「how do you do?」無しの赤の他人というところで、「formal」という形容詞を使ってますね。ここから、「How do you do?」の持つフォーマルさが分かります。
![Modern Family [Credit: ABC] 『モダン・ファミリー』で、墓地を選定するジェイ](mf-how-do-you-do.jpg)
最後に
今回は、初対面の挨拶「How do you do?」が海外ドラマで使われるのかを調べてみました。結論は、近年の番組では出てくるのが稀、出てきたら逆にラッキーと思っていいでしょう。それに対し、古い1960,70年代の番組では「How do you do?」が隆盛を極め、双方向のダブル「How do you do?」も珍しくはありませんでした。
巷の「How do you do?」に関する議論は、海外ドラマにおいては正しいといったところでしょうか。
それでは〜
広告