全て話した? イディオム「All Told」の意味とは?
広告
「All Told」の意味
最近知った「all told」ですが、合計を表す時に使われるイディオムです:
all told
(イディオム的)全部ひっくるめて、数えて、合計して;全部で。
(idiomatic) With everything included, counted or summed; in total.
昔「Tell」が持ってた意味
ここでallは分かりますが、問題は、何故「tell」というチョイスなのかですよね?(笑)
これが、なんとびっくり、tellには昔countの意味があったんですって:
tell
語源
中世英語「tellen」(数える、話す)から、古英語「tellan」(数える、話す)から
動詞
(他動詞、イディオム以外では古風)数える、計算する、列挙する。
Etymology
From Middle English tellen (“to count, tell”), from Old English tellan (“to count, tell”)
Verb
(transitive, archaic outside of idioms) To count, reckon, or enumerate.
ここのイディオムってのがまさしく「all told」なんですね。だから、all toldは文字通り訳せば「全部数えると」ってこと。
海外ドラマでの「All Told」
と言っても、「all told」が海外ドラマで使われるパターンはかなり少ないようです。
メンタリスト
『メンタリスト』では、昔の事件を掘り返すジェーンの質問に答える女主人が使っていました。当時のディナーパーティの人数をall toldで10人とします。
![The Mentalist [Credit: CBS] 『メンタリスト』で、ジェーンは聞き込みをする](the-mentalist-all-told.webp)
モダン・ファミリー
『モダン・ファミリー』でもキャメロンがパーティーで必要なチキンの数をall toldで50羽とします。やはり、知らないと混乱しそう・・・。
![Modern Family [Credit: ABC] 『モダン・ファミリー』で、キャメロンはパーティーの準備をする](modern-family-all-told.webp)
『glee/グリー』の「Untold」
なお、上でtellにcountの意味があると述べましたが、この使用は「all told」以外にも「untold」としても残っているようです。意味は「話されていない」もありますが、ここでは「数え切れない、莫大な」。
この意味での「untold」を使っているキャラも残念ながら海外ドラマにほとんどいませんでしたが、『glee/グリー』のスーが使っているのを発見したので紹介。untold millionsで膨大な額を無駄にしたと述べています。
![Glee [Credit: Fox] 『glee/グリー』で、スーは生徒の前でスピーチ](glee-untold.webp)
最後に
今回はイディオム「all told」の意味「全部ひっくるめて」を見てみました。結局、tellには昔「数える」の意味があったところから来ていました。こういうのは知らないと分かりませんね。
英語学習者としては今でもtellに「数える」の意味があってくれれば混乱しないのですが。言葉は生き物なので難しいですね。それが語学学習の面白いところでもあるんですけど。それでは〜
広告