仮定法「If Only」文の意味とその使われ方
広告
仮定法で使われる「If Only」の意味
if onlyには主に2つの意味があります:
if only
- (イディオム的)私はそれを望む、現在や未来の願望を表明
- (イディオム的)私はそれを望む、過去の行動の後悔を表明
- (idiomatic) I wish that; signifies a wish or desire for the present or the future.
- (idiomatic) I wish that; signifies a regret about an action in the past.
日本語訳としては、1は「〜ならいいのに」ですし、2は「ただ〜しとけばよかった」と言う具合。
ビッグバン★セオリー
『ビッグバン★セオリー』では、シェルドンがスーパーマリオをプレーしながらひとりごちる場面。「僕が君(マリオ)を操れるように、他の人も操れればいいのに」と1の意味でif onlyを使っています。つまり現実は、他人を思うように操れないのですね。
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、スーパーマリオを遊ぶシェルドン](tbbt-if-only.webp)
ブレイキング・バッド
『ブレイキング・バッド』では、2番の後悔の意味での使用例。ボスが左遷される前にハンクと祝杯。ハンクの手柄を褒めてから、「ただ君の話を聞いておけば・・・」と後悔の念です。つまり、実際はハンクの意見を聞かなかったのですね。
![Breaking Bad [Credit: AMC] 『ブレイキング・バッド』で、ハンクとゴメスと上司](breaking-bad-if-only.webp)
メンタリスト
さて、今回if only文を取り上げたのは、次のシーンを見つけたから。犯人の殺人の告白ですが、この犯人は殺人動機があったタネン一人でなく、無関係の被害者含め二人を殺しているのです。その犠牲者をめくらませのためのマジシャンの美しいアシスタントに例えた後、「If only Tannen died, the police would’ve…」。この文は一見するとif only構文ですが、実は「もしタネンだけ死んだのなら、警察官が僕の周りを嗅ぎまわる、でしょ?」と普通の仮定法if文になっているのでした(笑)
![The Mentalist [Credit: CBS] 『メンタリスト』で、犯人の告白](the-mentalist-if-only.webp)
最後に
今回は仮定法のif only文の紹介でした。
ところで、仮定法って日常会話で頻出するので、海外ドラマ見てるといちいち「あ、仮定法だ!」と思わなくなってしまいました。人は不感症になるのです。
例えば、以下の『ビッグバン★セオリー』のシーン、シェルドンは妹のミッシーに「書類は郵送できたのに(スパイさせるためしなかった)」と暗に言ってるのですが、こういうセリフを大量に聞いていると、なんかいちいち「仮定法」とかラベル付けがどうでもよくなってくるのです(笑) それでは〜
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、シェルドンとレナードとミッシー](tbbt-subjunctive.webp)
広告