英語での自動詞・他動詞という呼称の不思議
広告
自動詞・他動詞とは?
今回は英語の学習とは直接関係ない「自動詞・他動詞の呼称」についてです。
このブログではネット辞書wiktionaryから英単語の意味を引用することが多いのですが、その時にこの問題に気づきました。
と、詳細に入る前に英文法の自動詞・他動詞の復習からしましょう。
自動詞とは?
まず自動詞について。多分、動詞の項目で一番最初に登場するものですかね。皆さんを悩ました「横たわる」のlieが有名でしょうか?(笑)
Wikipediaには目的語がないと説明されています:
Intransitive verb
文法上、自動詞とは、文脈中直接的な目的語を必要としないものだ。
In grammar, an intransitive verb whose context does not entail a direct object.
だから、最悪だを意味するsuckを使って
My life sucks!
なら、このsuckは自動詞なんですね。S+Vの第1文型とも言った気がしますね。
他動詞とは?
それでは他動詞はどうなんでしょうか? 「横たえる」layが代表例ですが、もちろん、目的語があるのです:
Transitive verb
他動詞とは、一つ以上の目的語を取る動詞のことである。
A transitive verb is a verb that accepts one or more objects.
だから、上で出した動詞suckを再び例に取れば、「吸う」と言う意味で
Suck my dick!
のsuckは他動詞なのですね。ちなみに、この文の意味に深入りはしません(笑)

日本語での自動詞・他動詞
ところで、皆さんは「自動詞」と「他動詞」と聞いた時に、どちらがメインだと思いますか? 多分、自動詞なんだと思います。だって、最初に習うし、漢字も「自」だし、第「1」文型なのだから。私もそう思っていたんですけど・・・
英語での自動詞・他動詞とは?
でもさ、ここで上で挙げたWikipediaの記事を再度見てほしいんです。自動詞・他動詞は英語でなんとなっているでしょう?
Transitive verb(他動詞)
Intransitive verb(自動詞)
なんと、自動詞は否定の接頭辞「in-」が付いた他動詞の否定で表されているのです(笑) だから、敢えて直訳すれば自動詞は「非他動詞」なんですよ。この事実に最近気づいて驚いてしまった。つまり、英語でのメインはtransitive verb(他動詞)なんですね。ほらね、なかなかおもしろい発見でしょ。
Ditransitive Verb
ちなみに、更に深堀りしていたらditransitive verbなるものを発見してしまった。意味は、目的語を2つ取る。
ditransitive・・・二重目的語を取る
— insanely serendipitous (@drama_eigo) April 6, 2022
SVOO、なんと区別されていた
つまり、SVOOのパターンですね。
最後に
今回は自動詞・他動詞の英語がintransitive verb, transitive verbと日本語と逆になっているのが興味深くて取り上げてみました。ちょっとした違いですけど、英語の文法書だけではなかなか気付けない点かもしれません。
それでは〜
広告