トランプで一躍脚光「合衆国憲法修正第25条」の海外ドラマでの例2021/01/09 01:15 カテゴリー 海外ドラマ今トランプで話題になっている「合衆国憲法修正第25条」の海外ドラマの中の内での例を探ってみました。米国大統領が出てくるアメドラにはおなじみのプロットでした。続きを読む
「Viable」に「生存可能な」という別の意味があるなんて【語源】2020/12/08 17:29 カテゴリー 英語英単語viableを辞書で引いたらに「生存可能な」の意味があって、詳しく調べてみました続きを読む
動詞「Fly」に「受け入れられる」というスラング的意味2020/07/24 17:10 カテゴリー 英語動詞「fly」には口語で非常に面白い意味「(アイデアなどが)受け入れられる、現実的に起きる」があります。この記事では、その実例をネットと海外ドラマから拾ってみます続きを読む
「Callous」の意味がどうしても日本語のイメージに引きずられる2019/03/21 22:22 カテゴリー 英語英単語「callous」は固くなった皮膚の「たこ」の意味。しかし私は日本語での類推から「callous」を「ずうずうしい」と訳してしまうのです続きを読む
「楽しむ」以外の意味を持つ動詞「Enjoy」の使われ方2018/10/08 09:37 カテゴリー 英語「enjoy」を「楽しむ」の意味だけで使っててはもったいない。今回は「享受する」「恵まれる」「特権が与えられる」の3つの意味を見ていきます続きを読む
If I May? / ちょっといいですか、お話中失礼ですけど2018/10/07 01:04 カテゴリー 英語「If I may?」は相手の会話に割り込む時の定番フレーズ。「お話中失礼ですが」といった意味で英会話で登場続きを読む
「A is One Thing, B is Another」構文の意味とは?2018/07/08 18:30 カテゴリー 英語日常英会話によく出てくる「A is one thing, B is another」という構文を今回は紹介。意味は、Bがかけ離れている時に使われます。また、海外ドラマの例から、anotherを具体的に説明するパターンも紹介続きを読む
大混乱の元、返答「Me Too」と「You Too」の違いを例で説明2018/05/11 02:03 カテゴリー 英語英語勉強したては「me too」と「you too」のどちらか混乱しがち。海外ドラマの例でどんな時に「you too」を使うのかを確認します。また「I love you」への返答が「me too/you too」問題にもメスを!続きを読む
「Cut Someone Some Slack」の意味は「大目に見る、勘弁する」2017/11/25 05:00 カテゴリー 英語「cut someone some slack」は大目に見てあげる時のイディオム。「勘弁してやれ、そのくらいにしてやれ」と言った感じの意味続きを読む
海外ドラマで最初に聞くフレーズと言えば「Previously On」2016/03/29 00:11 カテゴリー 海外ドラマ「Previously on…」と言えば、海外ドラマで最初に出てくるナレーション。前エピソードを要約してくれます。最近はストリーミング隆盛で、この「Previously on…」の文化が無くなってしまわないか心配です続きを読む