感謝の際のフレーズ「Much Obliged」の意味とは?2021/09/11 23:53 カテゴリー 英語「much obliged」というフレーズがたまに出てきますが、この意味は「thank you」。つまり「ありがとう」と感謝しているのでした。海外ドラマの例を紹介続きを読む
「Have a Way With A」で「Aの扱いが上手い」の意味2021/09/02 23:50 カテゴリー 英語イディオム「have a way with A」を調べたら「Aの使い方が上手い」と言う意味。「a way with words」なら言葉に精通ってこと。確かにポッドキャストもそうでしたよね続きを読む
「Cheesecake」がピンナップ写真を意味するようになった語源2021/07/21 19:01 カテゴリー 英語「ピンナップ・セミヌード写真」を意味するスラング「cheesecake(チーズケーキ)」の語源を徹底調査。裏にはグルメ編集者の驚きの叫びがありました続きを読む
インディアン? ネイティブ・アメリカン? Indian呼称の歴史2021/06/21 21:17 カテゴリー 英語幼少期聞いたフレーズ「インディアン嘘つかない」が気になって、米国での「インディアン(Indian)」という呼称の変遷を調べてみました。現在は「ネイティブアメリカン」が一般的です続きを読む
「ブローカー(Broker)」の意味って何? その意外な語源とは2021/06/03 20:24 カテゴリー 英語既に日本語の「ブローカー(broker)」ってよく考えたら不思議な単語。だってbreakと関係ない仲介者の意味だから。そこで語源を調べてみると、ワイン樽が出てきた?!続きを読む
海外ドラマで初対面の挨拶「How Do You Do?」は使われる?2021/03/09 22:42 カテゴリー 英語初対面の挨拶「How do you do?」が海外ドラマでどのくらい出てくるか頻度調査。近年の番組ではほぼ出ないのに対し1970年代の番組では頻出続きを読む
悪魔の話? イディオム「Speak of the Devil」の意味と語源2021/01/24 22:56 カテゴリー 英語イディオム「Speak of the Devil」は噂をしてた人が現れた時に使われるフレーズ。「Speaking of the Devil」との違いも見てみます続きを読む
「プレス」がなぜ「報道機関」を意味するようになったのか?2021/01/20 01:14 カテゴリー 英語「プレス(press)」で、なぜ新聞等の「報道機関」を意味するのか語源を調べてみました。ついでに「メディア」の意味も調べます続きを読む
「Wish」と「Hope」の意味の違いを海外ドラマで見る【仮定法】2021/01/17 15:06 カテゴリー 英語望むを意味するwishとhopeの違いを海外ドラマの実例を通してみていきます。wishが使われる場合には、それが不可能であることが既に分かっていることが含意されます。続きを読む
案内で道を示す「こっち」を意味する「This Way」の思い出2020/12/27 23:55 カテゴリー 英語「こっち」と道案内するときのフレーズThis way。それが出てこなかった昔の私の話続きを読む
昔実際あったタール羽の刑、「Tar and Feather」の意味とは?2020/12/14 00:47 カテゴリー 英語「Tar and Feather」という海外で昔あった奇妙な刑罰について。罪人をタールに漬け、羽でまぶして辱めるんです。ある意味「天ぷら」ですね続きを読む
名詞の後ろに不定詞「to come」を付けて未来を意味2020/11/15 18:20 カテゴリー 英語名詞の後ろに「to come」を付けると未来を表せます。日本語でも未「来」なのですから、同じ理屈ですね。海外ドラマの例を見てみます続きを読む
「形容詞(副詞) + enough」で続く文を修飾する副詞句2020/09/02 14:50 カテゴリー 英語形容詞(副詞)の後にenoughを付けることで、続く文を修飾する副詞句が作れます。そのパターンを海外番組から集めてみました続きを読む
副詞句「A or B(not)」「Like it or not」の使い方2020/08/18 15:10 カテゴリー 英語文頭に前置きとして「A or B(not)」を置くことで「AであってもBであっても」という意味の副詞句として働きます。海外ドラマから例を見てみます続きを読む
「Status Quo(ステータスクオー)」の意味は「現状、体制」2020/07/27 15:35 カテゴリー 英語「status quo(ステータスクオー)」には「現状」の意味があります。社会的だったり政治的な現時点の状態を言うのに使われます。海外ドラマでの使用例を見てみます続きを読む