「形容詞(副詞) + enough」で続く文を修飾する副詞句2020/09/02 14:50 カテゴリー 英語形容詞(副詞)の後にenoughを付けることで、続く文を修飾する副詞句が作れます。そのパターンを海外番組から集めてみました続きを読む
英語で「教会のネズミ(Church Mouse)」が持つイメージとは?2019/05/15 20:46 カテゴリー 英語「church mouse」の持つイメージを海外ドラマのシーンを通して見ていきます。「貧乏」と「静か」みたいですね続きを読む
Bird? Stone? 英語版「一石二鳥」が非常に紛らわしい件で調査2019/01/05 02:49 カテゴリー 英語英語版「一石二鳥」が日本語と同じ「1個の石2羽の鳥」になってるのはいいのですが、いざこれを英語で表現しようとすると難しいのです。今回は、海外ドラマで出てくる4パターンを調べてみます続きを読む
英語化した「Kabuki」の意味が日本語「歌舞伎」と違う件2018/12/18 22:05 カテゴリー 英語英語化された「kabuki」には日本語の「歌舞伎」が持たない意味をもっていることが判明。それが正しいか海外ドラマで検証します続きを読む
接尾辞「-ish」で「○○っぽい、○○のような、およそ○○」の意味2018/07/24 08:37 カテゴリー 英語接尾辞「-ish」で使うと「〜っぽい」の意味が出ます。ここでは海外ドラマのセリフから実際の使用例を紹介続きを読む
私の一部、「Part of Me」で「心の片隅では」を意味2018/07/18 21:59 カテゴリー 英語心の片隅では彼のことまだ愛しているの…。「心の片隅」を英語では「part of me」で表現。ちょっとしたレトリックとして覚えておいて損はなし続きを読む
海外ドラマで「Swear To」で何に誓ってるかを調べてみた2018/06/23 01:05 カテゴリー 英語「swear to」は「〜に誓う」という意味ですが、誓うものはある程度決まっています。今回は海外ドラマでどんなものに誓っているか集計です続きを読む
フレーズ「Don't 「直前の呼びかけ」 Me!」の意味とは?2018/04/24 02:55 カテゴリー 英語相手の呼びかけ・回答「A」に不満がある時、英語で「Don’t A me!」と苛ついて言うことがたまにあります。結局「俺にAと言うな」ってことです続きを読む
イメージは単純「Snowball」で「雪だるま式に増加する」の意味2018/04/17 05:16 カテゴリー 英語「snowball」は比喩的に雪玉が大きくなっていくことを意味します。つまり、日本語で言えば「雪だるま式に増加」ってこと。発想は日本語、英語どちらも同じ続きを読む
特別さを意味: 「Something (Else)」で「大した人・物」2018/02/22 14:46 カテゴリー 英語英語では「something」でなにか特別さを意味することが出来ます。例えば「He is something」なら普通の人にはない何かを持ているニュアンスです続きを読む
三度目の正直を意味「Third Time's a Charm」のパターン色々2017/12/20 01:06 カテゴリー 英語「三度目の正直」を意味することわざ「third time’s a charm」について、海外ドラマでは何回くらいまで挑戦しているのか調べました。8・9回は当たり前。優勝者は桁が違いました続きを読む