着飾ってるのにも拘らず「こんなの大したことないわ」【お約束】2020/04/22 23:04 カテゴリー 海外ドラマ女性キャラが明らかに着飾っているのにも拘らず、「こんなの普段着よ」というパターンがよくありますので、それを見ていきます。続きを読む
米国人が英国人の振りをする場面でブリティッシュ英語の語彙を学ぶ2020/03/08 23:22 カテゴリー 英語海外ドラマの「クレイジー・エックス・ガールフレンド」にアメリカ人キャラがイギリス人の振りをしてブリティッシュ英語を話すシーンがあるので、そのセリフを通してブリティッシュ英語の語彙を見てみたいと思います続きを読む
英語で「偶然性」を表す表現を海外ドラマの歌で紹介2020/02/28 22:16 カテゴリー 英語偶然性を表す表現を『クレイジー・エックス・ガールフレンド』の歌から集めてみました。なんかこの歌、すごく偶然を強調してるんですけど・・・(笑)続きを読む
愚かな女性の意味、自虐的にも使われる「Stupid Bitch」とは?2020/02/27 22:21 カテゴリー 英語「Stupid Bitch」は一般に「愚かな女性」を指して使われるフレーズですが、自分の行動がもたらす結果を全く考えもしない愚かさを指して使われます。続きを読む
複数形? 所有格? 店の名前で大混乱2020/02/24 20:50 カテゴリー 英語複数形、所有格、店の名前に関する文法ネタを海外ドラマ「クレイジー・エックス・ガールフレンド」で見つけたので、それを見ていこうかと思います。続きを読む
「ゆびきり」を意味する「Pinky Swear」の驚くべき語源とは2020/02/18 18:23 カテゴリー 英語約束する際の「pinky swear」は日本での「ゆびきり」のこと。海外ドラマなんかでたまに出てくるので調べてみると・・・、なんと、日本の「指切り」が世界に広まっただけでした(笑)続きを読む
海外での幼さのシンボル「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束2020/02/17 21:44 カテゴリー 英語映画や海外ドラマで登場人物の幼さのシンボルとして出てくる「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束を見てみたいと思います。「矯正」は日本人にはあまりイメージがないので、すごく不思議です続きを読む
海外ドラマに出てくる職業「Shrink」の意味と語源って何?2019/10/13 22:44 カテゴリー 英語今回は海外ドラマによく出てくる「Shrink」のスラング的意味を探ります。職業の一つなので、いろんな海外ドラマからshrinkキャラの皆さんを集めてみました。意外にも、結構共通点があるもんなんですね続きを読む
「All Over the Place」の意味「至る所、乱雑、理性を失う」2019/10/07 00:31 カテゴリー 英語イディオム「All Over the Place」の持つ3つの意味「至る所に、散らかって、理性を失って」を海外ドラマの実例を通してみてみます。最初は文字通りの至る所に。そこから乱雑さが出て、最後に人の精神状況もそれで表せます続きを読む
『クレイジー・エックス・ガールフレンド』曲ベスト10【1位発表】2019/09/20 02:55 カテゴリー 海外ドラマエミー賞受賞海外ドラマ「クレイジー・エックス・ガールフレンド」の作中で使われる歌をベスト10形式で紹介。今回は大トリの5位〜1位。1位の栄冠はどの曲に輝くのか? もちろん今回も、そのパロディ元となった楽曲も紹明らかにします続きを読む
『クレイジー・エックス・ガールフレンド』曲ベスト10【6位迄】2019/09/18 19:08 カテゴリー 海外ドラマエミー賞受賞ミュージカル海外ドラマ「クレイジー・エックス・ガールフレンド」の中で使われる楽曲をベスト10形式で紹介していきます。今回は10位〜6位まで。併せて、そのパロディ元となった楽曲も紹介します。続きを読む
『クレイジー・エックス・ガールフレンド』曲ベスト10【佳作】2019/09/16 03:00 カテゴリー 海外ドラマオリジナル曲・作詞でエミー賞を受賞した『クレイジー・エックス・ガールフレンド』。その一癖も二癖もある楽曲集からベストテンを選出しようとするこの企画。今回は選外佳作6本の紹介です。パロディー元の作品が何か想像しながら視聴すると面白いですよ続きを読む
『ラ・ラ・ランド』のダンサーが『クレイジー・エックス・ガールフレンド』に2019/09/03 19:08 カテゴリー 海外ドラマ『ラ・ラ・ランド』のダンサー達が海外ドラマ『クレイジー・エックス・ガールフレンド』に出てるという情報を入手した筆者はその真相を探るべく、画面を見比べながら同一人物を探すことに。その長時間にも及ぶ成果が今ここに明かされる・・・続きを読む
「I've Had It」で「もうたくさん、十分、お腹いっぱい」を意味2019/09/03 00:32 カテゴリー 英語現在完了形の「I’ve had it.」で、「もうたくさん、十分、お腹いっぱい」という意味になることを見ていきます。「もう飽き飽きしてる、嫌気が差してる」というニュアンス。以前紹介した「that’s it」と同じ意味ですね。これ以上は無理なのです続きを読む