ネットコメントで導入の自己紹介としてよくある"as"と"here"2022/01/14 22:02 カテゴリー 英語ネット上の掲示板等で日本人としてコメントする際は「As a Japanese」や「Japanese here」が枕詞として使えます。その使用例を紹介続きを読む
「世界の七不思議」という呼称の不思議2021/11/19 23:48 カテゴリー 英語「世界の七不思議」の英語での呼称が「Wonders of the World」と知って疑問がもたげます、「wonder」って「不思議」じゃないんじゃね? 調査開始です続きを読む
アメリカの祝日まとめ: 元日、独立記念日からクリスマスまで2021/11/16 21:07 カテゴリー その他アメリカの祝日のまとめ。連邦政府が定める12の祝日。元日、キング牧師誕生日、大統領就任式、ワシントン誕生日、戦没者追悼記念日、ジューンティーンス、独立記念日、労働者の日、コロンブス記念日、復員軍人の日、感謝祭、クリスマス続きを読む
途中で中の役者が交代した映画・海外ドラマのキャラクター達2021/10/01 12:52 カテゴリー 海外ドラマ映画・海外ドラマのキャラクター達の中で、途中でキャラを演じる俳優が交代する事態になった事例を集め、その理由を見ていきます。死亡が最も多いですね続きを読む
米国刑務所で新通貨となった「Ramen(インスタントラーメン)」2021/08/31 23:29 カテゴリー その他アメリカの刑務所ではインスタントラーメン(ramen)のやり取りがありますが、実はラーメンが刑務所内で通貨的な役割を担っているのです続きを読む
アメリカで最もよくある通りの名前は?【引っ掛け】2021/06/29 22:32 カテゴリー その他ポッドキャストを聞いていたら出てきたクイズ「アメリカで通りの名で最も多いのは?」。この記事はこの答えを既に知っていたというお話と、海外ドラマ讃歌です(笑)続きを読む
インディアン? ネイティブ・アメリカン? Indian呼称の歴史2021/06/21 21:17 カテゴリー 英語幼少期聞いたフレーズ「インディアン嘘つかない」が気になって、米国での「インディアン(Indian)」という呼称の変遷を調べてみました。現在は「ネイティブアメリカン」が一般的です続きを読む
デジタル化がもたらした英語字幕の恩恵とサイレント映画2021/06/15 00:22 カテゴリー 海外ドラマ海外ドラマを使っての英語学習に必須の英語字幕ですが、デジタル化によって可能になったのかと思っていたら、サイレント映画時代既に英語字幕が導入されていた話続きを読む
料理同士の接触を嫌がる人々 〜海外ドラマの例から〜2021/05/25 23:11 カテゴリー 海外ドラマ海外ドラマの中で料理同士が接しているのを嫌がる人々の例を見てみます。この症状はBrumotactillophobiaという恐怖症で呼ばれています。なお、海外の記事によれば軽症のOCDやASDと考えられているとか続きを読む
海外ドラマの字幕を使って英語学習する人のためのヒント集2021/04/19 00:33 カテゴリー 英語海外ドラマを12,000エピソード以上見てきた私が、海外ドラマの英語字幕を使った英語学習ヒント集を全公開。コツは熱中する海外ドラマを見る、完璧さを目指さないです続きを読む
英語辞書にはなぜ「Webster(ウェブスター)」が付くのか?2021/04/16 19:55 カテゴリー 英語英語辞書のタイトルになんで「Webster’s」を冠するものが多いのか、この疑問を解き明かす冒険の開始です。そのためには、辞書編纂者ノア・ウェブスターの歴史を紐解く必要がありました…続きを読む
海外ドラマを英語字幕で見始めた理由→英語学習ではないのです2021/02/22 00:28 カテゴリー 海外ドラマ私が海外ドラマを英語字幕で見始めた理由についてまとめました。英語学習ではなく、単に好きな海外ドラマをちゃんと理解したかっただけ。海外ドラマの英語字幕視聴を成功させる秘訣は、自分が心底好きな番組を見ることです続きを読む
なぜ人々は「プチプチ(気泡緩衝材)つぶし」の虜になるのか?2021/02/19 00:22 カテゴリー 海外ドラマ, 調査「プチプチつぶし」がなぜ世界中で行われているのか、その中毒性の原因を調べてみました。「落ち着ける、ストレス発散、原始的な支配欲」という3つのキーワードが浮かび上がってきます。海外番組での「プチプチつぶし」の例も見てみます続きを読む
海外ドラマの中で「デブ着ぐるみ(Fat Suit)」を着たキャラ達2021/01/22 00:48 カテゴリー 海外ドラマデブの着ぐるみのことを英語でfat suitと言います。この記事では、そんな気ぐるみを着たキャラを集めてみました続きを読む
英語ができるようになって理解した「世界はそんなに賢くない」2021/01/06 23:00 カテゴリー 英語英語がある程度できるようになった副産物として、世界の人々がそれほど賢くないことが分かった話続きを読む