白人に対する有色人の意味での「Person of Color」2019/03/28 22:22 カテゴリー 英語アメリカのニュースを見ていると「person of color」や「people of color」という言い回しが出てきますが、その意味と「of color」の語源について調べてみました。海外ドラマで使用例も確認します続きを読む
大混乱の元、返答「Me Too」と「You Too」の違いを例で説明2018/05/11 02:03 カテゴリー 英語英語勉強したては「me too」と「you too」のどちらか混乱しがち。海外ドラマの例でどんな時に「you too」を使うのかを確認します。また「I love you」への返答が「me too/you too」問題にもメスを!続きを読む
汚いプール? イディオム「Dirty Pool」の意味と語源とは?2018/04/03 23:00 カテゴリー 英語「dirty pool」は卑怯なやり方を意味する英語のイディオム。語源は泳ぐプールの方ではなく、玉突きビリヤードのプールでした続きを読む
三度目の正直を意味「Third Time's a Charm」のパターン色々2017/12/20 01:06 カテゴリー 英語「三度目の正直」を意味することわざ「third time’s a charm」について、海外ドラマでは何回くらいまで挑戦しているのか調べました。8・9回は当たり前。優勝者は桁が違いました続きを読む
いつでもウェルカム「My Door Is Always Open」の使われ方2017/11/28 18:53 カテゴリー 英語イディオム「my door is always open」の使われ方を海外ドラマの例で確認します。意味は、ドアがいつでも開いているんだから「いつでも訪ねて来い、ウェルカム」ということ続きを読む
「A Cat Has Nine Lives」の意味は「なかなかくたばらない」2017/10/23 21:35 カテゴリー 英語「A cat has nine lives」という格言を海外ドラマの例で紹介。「なかなかくたばらない・しぶとい」という意味で日常では使われますね続きを読む
Advent Calendar 2015(14): 発音:Missile, Tomato【海外ドラマで英語勉強】2015/12/14 00:00 カテゴリー 英語英語アドベントカレンダーの14日目。今回は発音について「missile」と「tomato」を取り上げます。ミスる?続きを読む
Advent Calendar 2015(10): 仮定法:I wish, I should've【海外ドラマで英語勉強】2015/12/10 00:00 カテゴリー 英語英語アドベントカレンダーの10日目。今回はよくある仮定法の紹介。すべきだったと後悔した時の「I should’ve」や鳥になる「I wish」続きを読む