For Old Times' Sake:「昔のよしみに免じて」を意味2021/02/15 21:00 カテゴリー 英語「for old times’ sake」は「昔のよしみで」を意味する定番フレーズ。古くからの知り合いになにかお願いする際に「昔からの付き合いに免じて」といった感じで使われます続きを読む
宗教的セッティングで「同意」を意味する「Amen(アーメン)」2021/01/20 21:35 カテゴリー 英語「Amen(アーメン)」はお祈りの際につぶやかれることが普通ですが、口語では「同意」の際にも使われます。そこから、宗教的な内容を同意する際に故意に使われるパターンも出てきます続きを読む
案内で道を示す「こっち」を意味する「This Way」の思い出2020/12/27 23:55 カテゴリー 英語「こっち」と道案内するときのフレーズThis way。それが出てこなかった昔の私の話続きを読む
「Fruit」を成果という意味での「実り」と訳すパターン2019/11/17 23:53 カテゴリー 英語「fruit」を果物の「フルーツ」と訳さないパターンを見ていきます。「実り」と訳すことで、日本語と同じ「成果」という意味になります続きを読む
海外ドラマ宣伝ポスター上のキャッチコピー・惹句を鑑賞(1)2019/05/06 22:35 カテゴリー 英語海外ドラマ宣伝ポスター上で使われているキャッチコピーを見ていきます。短い単語数でその番組を見事に表しているのが分かります。続きを読む
放送禁止用語「Cunt」が海外ドラマで使われる理由とは?2018/10/08 02:53 カテゴリー 英語「cunt」は女性器の意味で放送禁止用語ですが、これが出てくる海外ドラマと全く出ず「vagina」で代用する番組とがあります。その差は広告の有無。「cunt」はネイティブにはどぎつく響きます続きを読む
意外に盲点! 一部を意味する「Part Of」を使って自然な表現に2018/10/07 21:56 カテゴリー 英語英語で「part of」は非常に有用な表現。全体の中の無くてはならないピースという感じで、必要なものという意味で使われます続きを読む
大混乱の元、返答「Me Too」と「You Too」の違いを例で説明2018/05/11 02:03 カテゴリー 英語英語勉強したては「me too」と「you too」のどちらか混乱しがち。海外ドラマの例でどんな時に「you too」を使うのかを確認します。また「I love you」への返答が「me too/you too」問題にもメスを!続きを読む
なんで『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』を君は読まないの?2018/03/31 22:51 カテゴリー 海外ドラマTED-Edにあった『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』についてのネタ。結局ディストピアで面白いから読みなさいということでした続きを読む
to不定詞意味上の主語(for/of+人、人の性格)ってどうなの?2018/02/21 01:07 カテゴリー 英語to不定詞意味上の主語ですが、人の性格のときは前置詞が「of」になると習ったと思います。よくあるのは「sweet of you」で相手が優しいことを表す時続きを読む
イディオム「Rain Cats and Dogs」って使われてるの?!(2)2017/11/09 03:08 カテゴリー 英語全く使われないイディオム「rain cats and dogs」ですが、久しぶりに海外ドラマの字幕を検索すると、1件使われているのを発見! 『ハンドメイズ・テイル』の医者でした続きを読む
簡単じゃない?イディオムnot rocket science, no sweat, no brainer2017/10/28 23:34 カテゴリー 英語英語で「簡単」を意味するちょっと難しいイディオムの紹介。not rocket science, no sweat, no brainerはどれも日常会話で頻出続きを読む
ディストピア社会『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』の感想2017/10/10 17:07 カテゴリー 海外ドラマ, レビューHuluの『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』を見た感想です。気が滅入る事間違いなしのディストピア社会が出てきてたまげますが、現在のアメリカトランプ政権を見ていると、突飛なフィクションと切り捨てられない怖さがある海外ドラマ続きを読む