スラング「Piehole」の意味を勘違い。語源は「Cakehole」から2022/04/16 23:55 カテゴリー 英語「piehole」はパイとは直接関係のない「口」を意味するスラング。語源は「cake hole」とケーキでした続きを読む
世界を破滅させる核兵器を発射する時に押すボタンの色:赤2022/03/29 21:59 カテゴリー 海外ドラマ, お約束世界を破滅させる核兵器を発射するのにボタンがあると思うんですけど、そのボタンの色は何だと思いますか?続きを読む
上海って? 英語「Shanghai」が持つ面白い意味とその語源2022/02/21 18:55 カテゴリー 英語動詞「shanghai」には奇妙な意味が存在。地名「上海」ではありません。語源と共にその謎を追います続きを読む
牛肉だけじゃない、「Beef(ビーフ)」が持つ様々な意味2021/03/19 20:30 カテゴリー 英語「Beef(ビーフ)」が持ついろいろな意味を海外ドラマの例で見ていきます。また、Key & Peeleの神戸牛をネタにした「beef(恨み)」コントも紹介します続きを読む
「At the Same Time」の2つの意味? 海外ドラマの例から2021/03/17 22:52 カテゴリー 英語「at the same time」には、時間的に同時に起こること以外に、議論内で別のアイディアを導入するのにも使われます。「子供は睡眠が必要、と同時に、運動も必要」といった感じで、日本語での「同時に」と同じ使われ方です続きを読む
母親がよく使う英語の格言「Boys Will Be Boys」の意味とは?2021/03/13 22:24 カテゴリー 英語英語格言「Boys will be boys」の意味について。これは母親が我が子に使うフレーズで、「男の子というものはいつになっても変わらない」という男の持つ性格についてのことわざです続きを読む
英語は「Out」だけで「カミングアウト」の意味を持っている件2021/02/10 23:45 カテゴリー 英語トランスジェンダーを公表したエリオット・ペイジのニュースを追っていたら、「カミングアウト(coming out)」ではなく、「out」単独で「LGBTを公表する」の意味があったので調査を開始しました続きを読む
海外ドラマに出てくる「アジア人に関するステレオタイプ」とは?2020/10/26 15:30 カテゴリー 海外ドラマ海外ドラマで見かける「アジア人(日本人)」にまつわるステレオタイプ・偏見を集めてみました。無口、運転下手、成績優秀などが定番として挙げられますね続きを読む
その場の思いつきで譲る「Take It」にまつわる昭和の思い出2020/10/03 23:13 カテゴリー 英語「take it」は「持っていけ」と、自分の所有物を相手に譲る時に使われるフレーズですが、昭和の時代にそのフレーズを地元の商店街でよく聞いたという思い出話です続きを読む
地球最後の人になったら「マネキン」に恋をする?【お約束】2020/08/04 21:51 カテゴリー 海外ドラマ, お約束『アンブレラ・アカデミー』の地球最後の人になったらマネキンに恋するナンバー・ファイブの設定が面白かったので、他に同様の筋がないか調査続きを読む
「A is One Thing, B is Another」構文の意味とは?2018/07/08 18:30 カテゴリー 英語日常英会話によく出てくる「A is one thing, B is another」という構文を今回は紹介。意味は、Bがかけ離れている時に使われます。また、海外ドラマの例から、anotherを具体的に説明するパターンも紹介続きを読む
イディオム「Behind the Wheel」の2つの意味とは?2018/06/22 23:06 カテゴリー 英語イディオム「behind the wheel」を海外ドラマの実際のシーンで紹介。このフレーズの文字通りの意味は「運転席に居る」から転じて、イディオム的に「支配して」の意味が出ます続きを読む
蜂と関係ない、英単語「Beeswax」の意味が何か分かるかな?2018/02/13 00:40 カテゴリー 英語「beeswax」が英会話に出てくるので驚きですが、調べると全く別の単語をBeeswaxに言い換えてるだけでした。その単語とは一体何? 海外ドラマの例で見ていきます続きを読む