合成語「Frenemy(フレネミー)」の意味ってなんだろう?2022/03/30 21:48 カテゴリー 英語英語の「frenemy(フレネミー)」の意味を海外ドラマの例で見てみます。ストーリーテリングでよくあるライバルキャラ設定です続きを読む
ネットでよく見かける「IDK」の意味って何?なんの略?2021/11/25 22:48 カテゴリー 英語スラング「IDK」の意味は「分からないなあ」。「I don’t know」の頭文字を取った略語ですが、ネイティブでも知らない人がいるのはネットスラングならでは続きを読む
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」のお約束2021/08/23 12:21 カテゴリー 海外ドラマ, お約束急病人が出た、大変だ早く医者に見せないと! そんな時「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と周囲に聞くお約束は海外でも定番です続きを読む
インディアン? ネイティブ・アメリカン? Indian呼称の歴史2021/06/21 21:17 カテゴリー 英語幼少期聞いたフレーズ「インディアン嘘つかない」が気になって、米国での「インディアン(Indian)」という呼称の変遷を調べてみました。現在は「ネイティブアメリカン」が一般的です続きを読む
何かを匂わした後に「If You Know What I Mean」の意味2021/05/18 23:20 カテゴリー 英語フレーズ「if you know what I mean」は日常会話で何かを匂わした後に使われます。前述の発言の裏には別の意味があるってこと。海外ドラマの実例を見ていきますが、公言できない性関連や恋愛だったりが多いようです続きを読む
刑務所ドラマでお馴染み「Conjugal Visit」の意味って?2021/04/19 21:58 カテゴリー 英語「conjugal visit」は配偶者が刑務所の受刑者を訪問する意味ですが、そこには「夫婦の営み」まで含まれているのが面白いところ。海外ドラマでのconjugal visitの実例を見てみます続きを読む
For Realsies:「マジで」の意味だけど、少し軽めの響き2021/02/24 00:27 カテゴリー 英語「for realsies」と音が面白いスラングの紹介。結局「マジで」を意味する「for real」を軽い感じで言ってるだけでした。海外ドラマでこのスラングを使う二人の人物を紹介します続きを読む
「Make a Bed」の意味は「ベッドを用意」または「作る」?2021/01/28 20:33 カテゴリー 英語「ベッドメイキング」と日本語にもなっているように、「make a bed」はベッドを整えることを意味。しかし、ベッドを製作することを意味してもいいはずと、私の調査の旅が始まりました・・・続きを読む
「奴隷みたく働く」を意味:「Slave Away」でブラックな笑い2021/01/28 18:51 カテゴリー 英語句動詞「slave away」の意味は「奴隷のようにあくせく働く」。これをポリコレと絡めてネタにするパターンを海外番組でいくつか見ましたので紹介します続きを読む
変な掛け声「ノイス(Noice, Nooice)」の意味って何?2021/01/25 22:55 カテゴリー 英語「ノイス(Noice, Nooice)」は「nice」を面白おかしく言ってるだけ。Key & Peeleの寸劇『Nooice』を紹介します続きを読む
ロデオ? イディオム「This Is Not My First Rodeo」の意味2020/06/02 21:21 カテゴリー 英語イディオム「this isn’t my first rodeo」の文字通りの意味は「これは私の初めてのロデオではない」ですが、ロデオ以外にも幅広く使え、あることに経験値があることを表します続きを読む
海外での幼さのシンボル「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束2020/02/17 21:44 カテゴリー 英語映画や海外ドラマで登場人物の幼さのシンボルとして出てくる「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束を見てみたいと思います。「矯正」は日本人にはあまりイメージがないので、すごく不思議です続きを読む
海外ドラマの定番、「バレンタインデー」エピソード2020/02/15 00:43 カテゴリー 海外ドラマ海外ドラマのバレンタインデー回を適当にピックアップしてみました。本当にそれだけで、内容は特にありません。続きを読む
海外ドラマの中の「Kimono(着物)」はどんなイメージ?2019/06/27 02:44 カテゴリー 英語キム・カーダシアンの補正下着の「Kimono」が世間を騒がせていたので、ここはこのブログらしく、海外ドラマの中で「Kimono」がどんな感じで出て来るか調べてみました。やはり、日本語の「着物」とは異なりますね続きを読む
名前が分からない物を指すときに使う「Thingy」の意味とは2019/06/18 21:46 カテゴリー 英語日常英会話で名前が分からないものを指す「thingy」を海外ドラマの場面を通して見ていきます。意味は「アレ、例のやつ」というニュアンスで、自分が詳しくない、興味を持ってないのに言及する必要があるときに使われます続きを読む