タカタのエアバッグ問題でまたプレスリリースがありましたので、今回もこれで英語の勉強。と言っても前回とダブってる箇所が結構あるので、どこをどう更新したかみるのも面白いのかもしれません。変更したということは、その英語的技術的表現がわかりづらかったとかリダンダントだとか社内外で総突っ込みが入ったとか色々理由があるはずですからね。例えば、海外営業支社から注文取れなくなるからこんなアホな証言をやってくれるなとかね。testimonyとなっているので、変なこと言ったらまずそうですし、最悪会社が傾くかもしれない。

最初に細かい言葉遣いを変えていますね。airbag failureをinflator rupture等。

次に分かるのは、リコールの歴史を振り返るところ。

2014/11/20では、

Those recalls began in 2008 when Honda, in consultation with Takata,...

From 2009 to 2012, there were a limited number of reports of inflator ruptures...

となっていたところを、今回のでは、

As historical background, in response to reports of accidents involving...

The first phase of recalls began in 2008 when Honda,...

Second, from 2009 to 2012, there were a limited number of reports...

Third, in 2013 and 2014, there have been several additional incidents of inflator ruptures...

のようにしていますね。WritingがあるIELTSやケンブリッジ英検ではお馴染みですが、やっぱりこうしたほうが分かりやすいんでしょうか。

最後に、次の箇所もちょっと変えていますね、11/20 version

Takata has added new production capacity to meet the demand from automakers for airbag replacement kits needed in response to the regional actions and recalls. We are currently producing more than 300,000 replacement kits per month and will be increasing those production levels beginning in January. We believe we will be able to meet the demand currently expected from automakers for these replacement units.

12/4 version

Takata has added new production capacity to meet the demand from automakers for airbag replacement kits needed in response to the ongoing field actions and recalls. We are currently producing approximately 350,000 replacement kits per month and will be increasing those production levels to at least 450,000 per month beginning in January. We believe we will be able to meet the demand currently expected from automakers for these replacement units. If the current recalls and field actions are expanded significantly, Takata is prepared to collaborate as may be necessary and feasible with other producers of airbag inflators to create additional production capacity in order to supply even more replacement units over the long term.

文末にリコールが拡大しても対応することを追記してます。

こういう変遷をみるのは個人的に好きでして、その人の思考が垣間見えるというか。一回提出して様々な反応を受けた上での改定版ですから。特に組織は色々な人・組織の思惑が入り混じるので。この言葉遣いだと製造に責任があるみたいじゃないか設計がそもそもおかしいんだとか、勝手に工程変えられてるんだから知らないとか自分の所属する組織を守りがち。こういう危機的状況の時は、リーダーシップを発揮して明確な目標設定をし、それに向かって全社員が一丸となるのが理想ですが。社内からアーネスト・シャクルトンは現れるんでしょうか?

いずれにせよ、タカタには是非とも頑張って頂き、これからも最高の製品を出して行って欲しいですね。

今回の英文

削除済み

http://www.takata.com/pdf/141204_JP.pdf

TAKATA(タカタ)|シートベルト、エアバッグ、チャイルドシート

今回の単語

feasible 実行可能な

make public 公開する