相手に話の先を促す「I'm Listening」が持つ意味とは
広告
I’m listening…
「I’m listening.」は非常に面白い表現で、海外ドラマを見てると2つの意味で出てくることに気づきます。
進行形のI’m Listening
最初の意味は、もちろん現在進行形で「聞いている」ですね。
-Are you listening to me?
-Yes, I’m listening.
「俺の話を聞いてんのか?」「聞いてるよ」 ここは英語を学んですぐ到達する点ですね。ちなみに、海外ドラマだと「I’m listening」と言いながら、別のことをしていることがよくあります(笑)
シェルドン: Of course I’m listening. Blah, blah, hopeless Penny delusion, blah, blah, blah.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、シェルドンはレナードの恋愛話に興味なし](tbbt-im-listening1.jpg)
話を促す「I’m Listening」
しかし、これだけじゃないんです。相手に話を促すときにも使えるんです。
実際、例次郎には
I'm listening.
さあ話してください。/聞かせてください。/興味津々です。/真剣に聞いています。 [補] 相手の話すことを促す時など。 [同] I’m all ears.
とあります。
さて、これを見て、どういう感情が「I’m listening」の裏に込められていると思いますか? ポジティブかネガティブかで言ったらポジティブですよね。聞き耳を立てている感じ。
話を促す(ポジティブ)

このポジティブの「I’m listening」は簡単です。相手の話を心から聞きたいんです。「さあ、聞いてるから話して」と興味津津って感じ。
『ウォーキング・デッド』から
実際、次の『ウォーキング・デッド』では、シェーンがアンドレアに銃の撃ち方を教える場面。アンドレアは「I’m listening」と興味を持って聞きます。
アンドレア: I’m listening.
![The Walking Dead [Credit: AMC] 『ウォーキング・デッド』で、シェーンがアンドレアに銃の撃ち方を教える](twd-im-listening.jpg)
話を促す(ネガティブ)

さて、こっからが面白いんです。ポジティブがあればネガティブもあります。というか、実は海外ドラマではこちらでの使用例のほうが多い感じです。通常、腕組み&しかめっ面して「聞くだけ聞いてやる」という感じ。話す機会を与えてやる的なニュアンスです。
このネガティブな「I’m listening」は、カップル同士の喧嘩の後の仲直りでよく使われます。例えば、カップルがデートしようと計画してますが、当日男がデートをすっぽかします。女はYou’re dead to meという感じで、口さえ聞いてくれません。男も「そんなに怒らなくてもいいじゃん」と譲りません。しかし数日経ち、男のほうが折れるのがこの世の常です(笑):
男: この間のことなんだけどさ・・・、あれからいろいろ考えてみたんだけど・・・
女: I’m listening.
ここの「I’m listening.」は目をキラキラはさせていませんよね(内心、ホッとしてるかもしれませんが)。普通、頬を膨らせて(pout)言うのです「聞くだけ聞いてあげる」と。単に聞くってだけで、許す保証はないんです。
上記ポジティブとは少し意味合いが違ってるの、分かって頂けたでしょうか?
実は、今回この記事を書いた理由が、こちらの意味が辞書に載ってなかったからなんです。やはり、辞書には限界がある感じですね。
『ビッグバン★セオリー』から
さて、この「I’m listening.」の使われ方を『ビッグバン★セオリー』から見てみましょう。
まずは、シェイミーことシェルドンとエイミーのカップル。シェルドンとの仲がこじれたエイミーは、スチュワートと映画デートに行きます。しかしそれに嫉妬心を抑えられないシェルドンは映画館まで押しかけ、二人の関係を前進させようと提案します。エイミーは「I’m listening.」と一応話を聞いてくれます。ちなみに、この後カップルに戻る二人ですが、スチュワートの可哀想なこと(笑)
エイミー: I’m listening.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、スチュワートと映画館でデート中のエイミーがシェルドンの譲歩を聞く](tbbt-im-listening2.jpg)
次は犬猿の仲のシェルドンとレズリー。物理理論で衝突する二人のシーンから。レズリーの意見に、「聞いてやるから俺をAmuseしてみろ」と挑戦状を叩きつけるシェルドンです。腕組みして仁王立ち(笑) ちなみに、カップル間のI’m listening.は海外ドラマでは、ほぼ元の鞘に収まるんですけど、シェルドンのは本当に聞くだけです(笑) 折れたらシェルドンじゃありません、よね?
シェルドン: I’m listening. Amuse me.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、レズリーと言い争いするシェルドン](tbbt-im-listening3.jpg)
最後に
今回は、海外ドラマでよく聞く「I’m listening.」という英語表現を取り上げました。結局相手に話を促すんですけど、その裏に込められた感情はマチマチ。心から聞きたい「I’m listening.」もあるし、その一方、聞くだけ聞いてやるの「I’m listening.」もありました。シェルドンのは「聞くけど絶対自説を曲げないI’m listening.」です(笑)
それでは〜
広告