「Mine」を使って「こちらこそ」を表す英語表現2つ
広告

「Mine」って・・・
「mine」ってI - my - me - mineの変化からも分かるように「私のもの」と言う意味ですが、英会話で挨拶のときに使って「こちらこそ」を表せるのはあまり知られていないんじゃないかな。ということで、どんな風に使われるのか、海外ドラマのシーンからピックアップして見ていきたいと思います。
The Pleasure is (All) Mine
まず『ビッグバン★セオリー』から。自分たちの論文がinsightful and innovativeと褒められたレナードとシェルドンは有頂天に。即興でMr. InsightfulとMr. Innovativeになりきって、挨拶を交わします。そこで「the pleasure is mine」を使って返答。調べた感じでは、It’s been a pleasure meeting you 系への返事として、「The pleasure is (all) mine」 が使われる事が多いみたい。
シェルドン: Ooh, nice to meet you, Mr. Insightful.
レナード: Oh, the pleasure is mine, Mr. Innovative.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、シェルドンとレナードとハワード](tbbt-the-pleasure-is-mine.webp)
The Honor is (All) Mine
『ゲーム・オブ・スローンズ』の次のシーンでは、デナーリス王女が市井の酒屋からワインを貰うシーン。プレゼントされ「You honor me(光栄です)」と言うと、酒屋は「The honor is all mine.」と、光栄なのはこちらと返します。しかし、吃ったり不審な行動等から、この後毒入りとバレる酒屋です(笑)
酒屋: The honor– the honor is all mine.
![Game of Thrones [Credit: HBO] 『ゲーム・オブ・スローンズ』で、毒入りワインを飲むデナーリス](game-of-thrones-the-honor-is-all-mine.webp)
最後に
今回は、挨拶時に「こちらこそ」をmineを使って表す例を見てみました。海外ドラマの英語字幕からはこの2例しか見つけられなかったのですが、他にもあるんでしょうかね? いずれにせよ、基本的なアイデアは、人が出会ったり何かしてもらうことで、pleasure(喜び)やhonor(光栄)が二人の間で醸成されますが、それが私のものと言ってるんですね。特にallを使うと、私のほうがpleasureやhonorに感じてるってニュアンス。少しformalな響きがしますが、「My pleasure」なんかに飽きたら使ってみても良いかもしれません。それでは〜
Pleasureの意外な意味・・・↓
広告