子供にはおなじみ「It / (鬼ごっこでの)鬼」
広告
itに「鬼」の意味があるのを知ってる人は、かなりの英語通だと思います。通常、子どもたちが鬼ごっこしてるシチュエーションで出てくる感じです。例えば、鬼が相手にタッチして
You're it.
というのが典型的な使われ方。
でも、日常会話では大人たちがおどけて使うことも当然あるわけですね。
例えば、ウォーキング・デッドの次のシーンでは、リックたち一行が疾病対策センターにたどり着いたところ。施設に誰もいないことを不思議がってリックが尋ねると・・・、一人残った科学者は「I'm it.」。この訳は初見だとなかなか難しいですが、今回のitの意味を知ってれば、自虐的に「自分が鬼(でみんな逃げていった)」と言ってるのが分かりますね。
リック: Where is everybody? The other doctors, the staff?
科学者: I'm it.
The Walking Dead/Season 1/Episode 6
他にも、ビッグバン★セオリーでは、シェルドンがラジ家で居候しますが、シェルドンのウザさに嫌気が差したラジは、ハワードにシェルドンを突きつけます。その際のセリフが「Tag. You're it.」つまり、ここなんか、そのまんま鬼ごっこ(tag)。「捕まえた。お前が鬼の番(=シェルドンのおもり)」というわけです(笑)
ラジ: Tag. You're it.
The Big Bang Theory/Season 2/Episode 1
最後に
今回はitに鬼ごっこでの鬼の意味があることを見てみました。といっても、覚える必要はあまりないですね。出てくる頻度はかなり低いので。逆に、この意味でのitの使われ方に遭遇したらラッキーくらいだと思います。
たしか、ディズニーの「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」等には出てきたはずなので、子供向け番組だと遭遇する可能性は大かもしれません。そういう意味では、子供向け番組と侮るなかれ、お約束の語彙を知ってないと理解が意外と難しかったりしますよね(笑) 自分は、子供向け番組だと、舌足らずな言い回しが苦手です。
なお、日本の昔話に出てくる鬼は「fiend」と訳されることが多いようです。今回のitはあくまでも鬼ごっこに鬼役の意味で、一律に鬼=itではありませんのであしからず。それでは〜
広告