「Come in Handy」の意味

come in handy」は、usefulやhelpfulなんかと同じ「役に立つ」の意味ですが、こちらは動詞なのが大きな違い:

come in handy

(イディオム的、くだけて)役立つことが判明する。

(idiomatic, informal) To prove to be useful or helpful.

例えば、火のおこし方を知ってれば、災害時や遭難時、後はサバイバー出演時に役に立ちますよね(笑) 平時に一から火を起こす人はいませんけど。

大体そんな感じで使われます。あと、このニュアンスのためか、助動詞と一緒に使われることが非常に多いです。willとかmight等と一緒に将来役に立つという感じ。

海外ドラマでの「Come in Handy」

ということで、早速、海外ドラマ内ではどんなものが重宝がられているか、見てみたいと思います。

『名探偵モンク』からは言語能力

探偵モンク以上の変人、モンクの兄アンブローズ登場回から。この兄は練習中のマンダリン含め7.5カ国語喋れるとのこと。モンクは「それは重宝するでしょうね」という感想。7.5カ国語話せるなら世界中を飛び回れそうですよね。でもこのお兄さん、自宅の外には一歩も出られない心の病気です(笑)

モンク: Ambrose can speak seven languages.
アンブローズ: Seven and a half. I’m teaching myself Mandarin.
モンク: That’ll come in handy.
『名探偵モンク』で、モンクが兄のアンブローズの家に行く
Monk [Credit: USA Network]

『ブレイキング・バッド』からは学位

監禁中のクレイジー・エイトが学位を持ってると言ってきます。ウォルターはドラッグビジネスに「come in handy」なの?と質問です。

クレイジー・エイト: Studied Business Administration over at UNM, got my degree.
ウォルター: Really? Does that, uh, come in handy in the drug trade?
『ブレイキング・バッド』で、監禁中のクレイジー・エイトと会話するウォルター
Breaking Bad [Credit: AMC]

『フレンズ』からは火の起こし方

レイチェル、モニカ、フィービーが雑誌を読んでいる場面。有名人が火がおこせると知ったレイチェルは「That’ll come in handy」です。やっぱし、火をおこすのはcome in handyなんです(笑)

レイチェル: she knows how to build a fire. That’ll come in handy.
『フレンズ』で、レイチェル、モニカ、フィービーは雑誌を読む
Friends [Credit: NBC]

最後に

今回取り上げたイディオム「come in handy」は「(なにかの時に)役に立つ」という意味でした。

さて、海外ドラマの中の他に重宝するものとしては、コネや殺人知識、支店を経営した経験などがありましたが、まあ、予想の範囲内ですね。

一つ面白かったセリフに、handyを比較級にするものがありました。

The money came in handier than the soldiers.

The West Wing

「兵隊よりお金が重宝した」ということですけど、こういう発想ができるようになりたいです。

最後にオヤジギャグで〆ましょう。

come in handyという英語表現はcome in handyですぞー。それでは〜


こちらも「役立つ」系↓