イディオムフレーズ「Can it!」の意味とは?2023/04/29 23:58 カテゴリー 英語フレーズ「Can it!」の意味はなんでしょう? 何かができると言っているようにも聞こえますが・・・。実はこのcanは助動詞じゃないんです続きを読む
Sit Upの意味が取りにくく、Stand Downだと別のイディオム2023/02/24 23:16 カテゴリー 英語sit upと聞くとなんか矛盾してる感じを受けますが、座ってupすればいいので、寝てる状態から座るとか、背筋をピンと伸ばして座る意味になります続きを読む
「Believe It or Not」の日本語訳に違和感を持った話2023/02/15 22:41 カテゴリー 英語イディオム的フレーズ「believe it or not」の日本語訳「信じられないかもしれませんが」に違和感を覚えました。「信じようが信じまいが」とどう違うんだろう?続きを読む
格言「Snitches Get Stitches」の意味とは?2023/01/03 21:37 カテゴリー 英語格言「snitches get stitches」の意味と、and end up in ditchesまで付くバージョン。それとsnitch、stitch、ditchのライムについて紹介します続きを読む
送られたら嫌なイディオム「Send a Message」の意味について2022/11/29 21:10 カテゴリー 英語Eメールを送る時に使われそうな「send a message」ですが、イディオム的な意味合いでマフィアのボスが使います。周囲で変なことが起こったら要注意です(笑)続きを読む
『How to Get Away with Murder』が『殺人を無罪にする方法』?2022/11/13 00:44 カテゴリー 英語, 海外ドラマYour Honor(裁判長)、原告は海外ドラマ『How to Get Away with Murder』の題名の意味が『殺人を無罪にする方法』ではないことをこの裁判で完全に証明します続きを読む
「I Have a Bridge to Sell You」の意味と詐欺師ジョージ・C・パーカー2022/10/21 21:10 カテゴリー 英語「I have a bridge to sell you」はアメリカ史上伝説の詐欺師ジョージ・C・パーカーがカモに投げかけたフレーズ。でも橋を売るって? そこから転じた意味とは?続きを読む
When it comes to...: 本当に「それが来る時」だったら?2022/10/19 22:16 カテゴリー 英語「When it comes to…」は話題を導入したり、展開したりする際に会話で頻出するフレーズ。でも、これが文字通り「それが来る時」使われるとしたら…?続きを読む
イディオム「Break the Ice」「Icebreaker」の意味とは?2022/10/11 19:00 カテゴリー 英語日本でもビジネスシーンでおなじみのイディオム「break the ice」「icebreaker」の意味と語源を解説。海外でも初対面のぎこちなさを人々は嫌うのです続きを読む
イディオム「Come to Life」とスーパーの「ライフ」2022/09/22 12:31 カテゴリー 英語イディオム「come to life」は生き返るの意味。これを踏まえ、大手スーパー「ライフ」が店に掲げる「Thank you for coming to LIFE」を考えると…続きを読む
地獄は熱い?それとも寒い? 英語イディオムで見るその回答2022/06/16 21:58 カテゴリー 英語地獄は熱いのでしょうか?それとも寒いのでしょうか? 英語におけるスラング・イディオムを用いてこの質問に回答。Hell Yes!続きを読む
うまい! イディオム「Lone Wolf」をモジッた「Known Wolf」2022/06/03 19:00 カテゴリー 英語「lone wolf」は一匹狼の意味ですが、これをもとにしたknown wolfなるダジャレ(pun)がredditにありました。知られているんです続きを読む
「Pull Out」の持つエロい意味とシーメンスのシモネタ2022/05/18 20:04 カテゴリー 英語句動詞「pull out」にエロい「膣外射精」の意味があるなんて! プルアウトしているのはもちろん…。その他、シーメンスの撤退に絡んだ精液シモネタジョークを紹介続きを読む
イディオム「Beat It」の意味とマイケル・ジャクソンの歌の和訳2022/03/09 19:42 カテゴリー 英語イディオム「beat it」には「去る、あっちに行く」の意。マイケル・ジャクソン『ビート・イット』にもその意味が受け継がれています続きを読む
「Used To」の形容詞・動詞としての見方とその使われ方2022/02/28 22:39 カテゴリー 英語be used toの「慣れている」と助動詞used toの「昔〜した」という習慣の意味を持つused toが形容詞と動詞として見ることができます続きを読む