ビンゴの語源とビンゴカード(Bingo Card)で自分の予想を表すネットスラング
広告
ゲームのビンゴ(Bingo)は皆さんも一度はやったことがあるはず。忘年会などで景品を当てる時におなじみのゲームですよね。
アメドラでは老人ホームで遊ばれているのがよく映像として出てきます。集団で楽しめるというのがいいのでしょうね。
![Better Call Saul [Credit: AMC] 『ベター・コール・ソウル』で、ジミーは老人ホームでビンゴ大会を行う](bcs-bingo.jpg)
このビンゴはアメリカバージョンとイギリスバージョンがあるみたいですが、我々は親しんでいる5x5のビンゴカードのものはアメリカバージョンですね。縦横斜めのいずれかの1列を揃えるんです。

さて、このビンゴですが、元は「Beano」(発音はビーノゥ、意味はお祭り・宴会)と言う名前で売り出したようです。しかし、誰かが列が揃った時ビーノゥと言うところをビンゴと間違えて叫んだところから、ビンゴという名前が始まったとか。なんだ、言い間違いかよ!(笑) ま、言語なんて所詮そんなもんですね。それが1920年代ですから、まだ新しいんですね。
Bingo (American version)
The origin of the name Bingo is unknown but may date to the middle 1920s. There are claims that one of Lowe’s friends[5] was so excited to have won that she yelled out “Bingo” instead of “Beano," or that the word echoes the sound of a bell.
さて、このゲームビンゴは、ランダムの数字だけでなく、あるカテゴリー内から25個単語選んで自分でビンゴカードを作って遊ぶバリエーションもありますよね。
私が以前フィリピン留学した時に、グループクラスでこのビンゴをやることになって、テーマが野菜の時にひどく苦労した記憶があります。というのも、英語で25個もの野菜の名前を挙げられなかったからです(笑) 動物や色なんかでもやった記憶が蘇ります。
この、自分が予測したものを使ってビンゴするというのは、わりかしよく出てきますね。
次のシットコム『ママと恋に落ちるまで』では、バーニーが毎年プレイボーイが選出する学校でビンゴしてると述べています。しっかりカードまで作ってるバーニーです(笑)
![How I Met Your Mother [Credit: CBS] 『ママと恋に落ちるまで』で、](himym-bingo.jpg)
ですから、彼のビンゴカードにあるものは、彼が出現すると予想したものになるんですね。
はい、こっからこの記事の本題(長かった・・・)
なので、ビンゴ(カード)を使って、自分の予想を表現することができるんです。この用法は、ネット上で非常によく見かけます。ある意味、ネットスラングと言ってもいいでしょうか。
例えばredditからは、クリスマスに起きたナッシュビルの爆発事件についてのスレ。あるユーザーは、この事件でビンゴに勝ったと勝利宣言。つまり、このユーザーは爆発をビンゴカードに書いていて(予想していた)、最後に列が揃ったということですね。本当かどうかは怪しいですけど・・・
Christmas Day terrorist bombing? I think I just won 2020 bingo.
他にも、イラクがトランプ大統領に逮捕状を出したというニュースでは、あるユーザーが、それは俺のビンゴカードにはないと述べます。つまり、そんな斜め上のことは予想していなかったんですね(笑)
This was not on my bingo card
と、こんな感じでビンゴカードで自分の予想を言えるのでした。なかなか面白い表現じゃない? 「それは予想してない」と単に言うより、「俺のビンゴカードにない」と言う方がなかなか洒落ていますよね。こういった表現はどんどん真似ていったら良いと思いますね。結局、言語学習なんて真似して覚えていくものですから。
それでは〜
広告