「Pass」と「Past」ってもとを辿れば同じじゃん!
広告
「Pass」と「Past」に関連(語源)
最近気づいて目から鱗が落ちた事実。
通り過ぎるのpassと過去のpast、この2つって関連性が大アリじゃん!。
実際、pastの語源を見てみると・・・
past
語源
中英語の過去分詞形passen(通り過ぎる、経過する)、近代英語のpass。
Etymology
From Middle English, past participle of passen (“to pass, to go by”), whence Modern English pass.
とpassに行き着きます。
そもそも、passとpastは綴りも非常に近いし、過去形・過去分詞passedはpastと全く同じ発音。なんで、今まで気づかなかったんだろう?(笑) 逆に不思議なくらいの盲点。皆さんはどうでしょう?
死亡構文に「Pass」と「Past」の関連が見え隠れ
そこで、色々考えていたら、中学受験英語で出てきた死亡構文にこの2つの関連性がチラチラ見え隠れしている事実に気づきました。
He died five years ago.
Five years have passed since he died.
ほらね、過去(past)はpassedで表せられるのでした。過ぎ去ったのだから過去なのですね。
と、ここで更に新しい事に気づきます。「過去」と「過ぎ去る」。日本語でも同じ漢字使ってるじゃないですか(笑)
I’m pastと言う表現
そもそも、私がなぜpassとpastの間に関連があるかと気づいたかですが、実は英語ではI’m past…というようなpastの前置詞としての使われ方があるのです:
past
前置詞
もはやできない。
Preposition
No longer capable of.
『ギルモア・ガールズ』での前置詞「past」の使用例
これだけでは意味が全く分かりませんので、以下、海外ドラマの具体例を挙げてみたいと思います。
ローレライ: I’m past digging, I’m burrowing.
![Gilmore Girls [Credit: The WB] 『ギルモア・ガールズ』で、ローレライ、ルークー、スーキーは夕食を食べる](gilmore-girls-lorelai-past.webp)
『ギルモア・ガールズ』では、スーキーが自慢の料理を持って台所から「Dig in, everybody(さあ、どうぞ召し上がれ)」と出てくると、ローレライはそれを混ぜっ返して、「私はもはやdigging(堀る)はできなくて、burrowing(穴を掘る)だ」。dig inにイディオム的表現で「(ガツガツ)食べる」の意味があるのですが、ローレライはそのdigを「掘る」と解釈し、それはもうできない(=だって、お腹ペコペコだからburrowingになっちゃう)とお茶目に返してるんですね。
さて、このpastを見た時に自分は空目して「I’m passed digging」と思ったわけです。そして、これを「diggingの状態は過ぎ去った」と訳したんですね。そうしたら、空目したにも関わらず、意味が見事に一致してしまったのです(笑) それで、passとpastって同じじゃんと考えたわけでした。
Wikipediaでの「past」の説明
ちなみに、このpastの語法はWikipediaでも説明されていますね:
Past
人々は「past」を特定の生物学的年齢や状態を超えてることを言うのに使うんだ、「その少年はベビーシッターが必要な年齢を超えているよ」や「僕はその問題を気にしないよ(気にする状態は超えた)」のような。
People also use “past” to refer to being beyond a particular biological age or phase of being, as in, “The boy was past the age of needing a babysitter,” or, “I’m past caring about that problem.”
後者の例がこの記事のパターンですね。
Redditでの「We’re past…」
Redditのスレで、ドイツの元首相アンゲラ・メルケルがようやくロシアを非難したと言う記事でもこのpastが使われていました:
Angela Merkel breaks silence on Ukraine, calls Russia’s war ‘barbaric’
Yes, Angela, we know. We’re past pointing out the obvious.
つまり、我々はそんな自明なことを指摘する状況ではないってこと。そんな状況は過ぎ去った。今更言ってるのはお前だけ。
最後に
今回はpassとpastの間に深いつながりがあることに気づいたお話でした。
I’m past…なんて言い回しを知らなければ、そしてそれを空目しなければ、pastとpassの関連に気づけなかったので、そこは自分の目の悪さに感謝でしょうか(笑)
それでは〜
パス↓
広告