「一流から学ぶ」を意味:「Learn from the Best」の使い方
広告

今回取り上げるのは「learn from the best」。って、別に何の変哲もないフレーズだけど、海外ドラマなんかでは意外とよく使われるイメージ。 面白いのが、本人を目の前にして使われることが多いんです。
例えば、学校の授業で難問を正解できて褒められるシーン:
先生: A君、よくできたね。すごいねー。
A: I learned from the best.
この場合のthe bestは誰を指すでしょうか? もちろん、先生ですよね。 だから、「先生のおかげ、先生が一流だから」と遠回しに言ってるだけなんです。
でも、この直接言わないところが、結構日本人好みじゃない? どうでしょうか
海外ドラマでの「Learn from the Best」
そこで以下、海外ドラマの中ではどんな感じでこのフレーズが使われているのか、見ていきたいと思います。
『リック・アンド・モーティ』から
悪魔に何が欲しい(want)か聞かれたサマーは、あなたを助けたい(want to)と回答。その返しの軽妙さをClever twistと褒められると、サマーは「I learned from the best」です。もちろん、悪魔に習ったと言ってるわけです。ちなみに、この後有名なザッカーバーグされるんですけどね(笑)
悪魔: Clever twist.
サマー: I learned from the best.
![Rick and Morty [Credit: Adult Swim] 『リック・アンド・モーティ』で、サマーと悪魔](rick-and-morty-learn-from-the-best.webp)
『ウォーキング・デッド』から
リックたちを攻撃するため、子供まで駆り出すガバナー。子供が銃の経験がBBガンしかないというのを聞いて、「一流から学べるぞ」と後ろにいる一流(アンドレア)に聞こえるように言います。
子供: I had a BB gun once. My mom took it away.
ガバナー: Well, you’re gonna learn from the best.
![The Walking Dead [Credit: AMC] 『ウォーキング・デッド』で、ガバナーとアンドレア](the-walking-dead-learn-from-the-best.webp)
『ブレイキング・バッド』から
ハンクが暗殺者に襲われ死線を彷徨います。ウォルター家はマリーに治療費用をすべて面倒を見るという寛大な申し出をしますが、スカイラーは怪しまれないようギャンブルで儲けた嘘をでっち上げます。それに感心するウォルター。しかし、スカイラーは「learned from the best」と言ってから、ウォルターが原因でハンクが襲われたと確信します。もちろん、ここのlearned from the bestは皮肉で言っているんですね。ウォルターが嘘を付いてきた過去があるので。
スカイラー: I learned from the best. Somehow… something tells me that Hank is here because of you. And I’m not forgetting that.
![Breaking Bad [Credit: AMC] 『ブレイキング・バッド』で、](breaking-bad-learn-from-the-best.webp)
最後に
今回はイディオムでもなんでもないフレーズ「learn from the best」の紹介でした。
面白いことに、意外とこういった表現のほうが教科書のイディオムなんかより使われたりするんですよね。rain cats and dogsなんかよりも・・・(笑)
今回紹介した例は全部the bestな本人に聞こえるように言ってるのが面白いですね。
皆さんも、授業中英語の先生に褒められたら「learn from the best」で返してみてはどうでしょう? 多分、喜ばれるんじゃないかな。それでは〜
You are the bestだと・・・?↓
広告