名前が分からない物を指すときに使う「Thingy」の意味とは
広告
Amazon thingy.
「Thingy」の意味
「thingy」は日常会話で名前が出てこない、分からない、口に出したくない物を指す時によく使われます。意味は「アレ、例のやつ」というニュアンス。「thing+y」なので覚えやすいのも高ポイント。というか、「thing」自体も「thingy」と同様の意味を持ってますね。
例えば、どの番組でか忘れましたが、アメリカ南部の道路の横で風にたなびいている空気で膨らました人形をthingyと呼んでいたのが記憶に残ってます。確かに、こんな人形の正式名称なんて誰もわからないから、thingy呼ばわりで十分なんですね(笑)
![The Last Man on Earth [Credit: Fox] 風にそよぐthingy](tlmoe-thingy-500x281p.gif)
Urban Dictionaryにはもっと共感できる例が載っていて、「車のボンネットの下にあるもの」とはうまい定義ですね。細かい車用語なんて分からないから、車に興味ない人はthingy一言で済ます。めちゃ簡単です。
thingy
For the women, it describes anything under a hood of a car.
女性にとっては、車のボンネットの下にあるもの全てを表す

こんな便利なthingyなんですが、英語の教科書なんかにはあまり出てこない気がします。英語初心者にとってはほとんどのものがthingyなのに・・・。「thingyで済ますな、ちゃんと英語名称を覚えろ」ってことなんでしょうかね?
そこで今回は、海外番組内でどんなものがthingyと呼ばれているかを見ていきたいと思います。どんなものが出てくるんでしょうか?
海外番組での例
『ハイっ、こちらIT課!』
社内メール担当がロスのところへamazonからの配達を持ってきます。そのとき、「Amazon thingy」と手渡します。この番組が放映されたのが2006年なので、当時はまだアマゾンがそれほど普及していないことがこの「thingy呼ばわり」から窺えますね。
![The IT Crowd [Credit: Channel 4] 『ハイっ、こちらIT課!』で、モスのもとにアマゾンから荷物が届く](tic-thingy.jpg)
『アーチャー』
アーチャーとシリルが無線での会話を終えます。そこで通信が終わるかと思いきや、シリルが無線の通信ボタンを押しっぱなしにして、内輪でアーチャーの噂を話しているがアーチャー本人に筒抜け。さすがにイラッときたアーチャーが、「talk-button thingyを押したままだぞ」と忠告です。これはコメディではお約束の笑いですね。無線通話で押すボタンの名称なんて知らないんで、thingyなんですね。ここの例のように、ある程度何のことを指してるか分かるように名詞等をthingyの前に置いて明確化するのがよくあるパターン。
![Archer [Credit: FX] 『アーチャー』で、アーチャーとシリルが無線で通話する](archer-thingy.jpg)
『ビッグバン★セオリー』
ペニーの一緒に帰るシェルドンは、自分のアパートをスーパーマンの本部であるFortress of Solitude(孤独の要塞)と形容します。するとペニーはそれが『スーパーマン』を引用していることに気づき、「Superman’s big ice thingyのこと?」と聞き返します。すっかりオタクネタに詳しくなってるペニーです。
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、シェルドンとペニーが階段を上がりながら会話](tbbt-thingy.jpg)
ちなみに、Wikipediaの実際の孤独の要塞の絵を見ると、ペニーの「巨大な氷のやつ」というのはあながち間違ってないことが分かります(笑)
『アンブレイカブル・キミー・シュミット』
タイタスは自分が持つ大量の洋服を捨てることにします。しかし、捨てた洋服が道に点々としているのを見つけ、その後を追います。その様子をここでは動詞「Hansel-and-Gretel(ヘンゼルとグレーテル)」で表していますね。そして、最終的にお菓子の家ならぬ、軽トラへとたどり着くのです。ただ、名称が出てこなくて「backless car thingy」ですけど。「後ろがない車のヤツ」って感じ。タイタスはゲイなので、前述Urban Dictonaryの「ボンネットの下は全部thingy」に通ずるものがありますよね(笑)
![Unbreakable Kimmy Schmidt [Credit: Netflix] 『アンブレイカブル・キミー・シュミット』で、タイタスは車の知識がないことが明らかに](uks-thingy.jpg)
『デッド・トゥ・ミー ~さようならの裏に~』
男性はひき逃げ犯ジュディの手がかりを追って、ギャラリーにやって来ます。ジュディの絵が展示されているのです。ギャラリー担当女性にジュディのことを尋ねると、彼女は「まだ新人だからthingyが必要」と述べます。ここのthingyはもちろんアーティストの情報が入ったデータベース的なアプリ・タブレットのことですね。ITに詳しくないのが分かります。
![Dead to Me [Credit: Netflix] 『デッド・トゥ・ミー ~さようならの裏に~』で、ひき逃げ犯ジュディの手がかりを追ってギャラリーにたどり着く](dtm-thingy.jpg)
最後に
今回はthingyというちょっとかわいい響きながら、なかなか役立つ英単語の紹介でした。意味は名称が分からないものを指して「 アレ、例のやつ」。
使い所は結構ある気がするんですけど、どうでしょうか? ある程度範囲を特定する名詞を前に付けてthingy。簡単ですよね。
女性に対する車の例が上に出てきたので、男なら果たして何になるだろう?と考えてみましたが、ファッション関係なんてどうでしょうか? ポニーテールする時のまとめるやつとか、「hair thingy」なんて実際使われているかもしれませんね(笑)
それでは〜
Thing大全↓
広告