それを一日と呼ぶ? イディオム「Call It a Day」の意味とは?
広告
「Call It a Day」の意味
「call it a day」はその日それまでやってきたことを中断する時に使われる定番の表現です。日本語だと「今日はここまでにしよう」というのが一番近いでしょうか。その日なにかずっとやってきて、最後切り上げる時に使われるんです。
call it a day
(イディオム的)一日の活動を終える。
(idiomatic) To cease the activity for the day.
職場での仕事などが使われる場面として真っ先に思い浮かびますが、実は海外ドラマでは本当に色んな場面で使われるんです。
バリエーション「Call It a Night」
と、その前に。ついでに類似の表現「call it a night」にも少し触れておきます。こちらは、dayじゃなくnightなので、「今晩はここまでにしよう」ということですね。夜まで何かアクティビティをしてきて、それを切り上げるんです。call it a dayとの違いは切り上げる時間帯だけ。
海外ドラマでの「Call It a Day(Night)」
それでは、「call it a day(night)」がどう使われるのか、実際の海外ドラマのシーン見ていきたいと思います。
『ブレイキング・バッド』から
![Breaking Bad [Credit: AMC] 『ブレイキング・バッド』で、ウォルターがジュニアに酒を飲ませるのをハンクが止める](breaking-bad-call-it-a-day.webp)
自宅パーティーでウォルターが悪酔いし、息子にも酒を飲ませるシーン。やばいと察したハンクは二人から酒を取り上げますが、逆にウォルターはハンクに食って掛かります。ハンクはなだめようと「Why don’t we just call it a day」です。パーティーはここまでと言ってるのですね。こんな感じで、日がまだ高くても、切り上げる時はcall it a day。
『リック・アンド・モーティ』から
![Rick and Morty [Credit: Adult Swim] 『リック・アンド・モーティ』で、リックとモーティはエルム街の悪夢の怪物から隠れる](rick-and-morty-call-it-a-day.webp)
リックとモーティはエルム街の怪物から身を隠している最中。なかなか身動きが取れません。しかし、リックは怪物があくびをするのを見ると「怪物がcalls it a dayするまでもうちょっと、それから行動開始」とします。
『コブラ会』から
![Cobra Kai [Credit: YouTube Premium] 『コブラ会』で、ジョニーはミゲルに道場の掃除をさせる](cobra-kai-call-it-a-night.webp)
こちらはcall it a nightのパターン。
『コブラ会』からは、ミゲルが道場の清掃をさせられているシーン。ジョニーはトイレが終わったら「call it a night」とします。まだやらせるんかい(笑) 「You know what?」は注意を自分に向けさせる時に使われるフレーズ。
『ビッグバン★セオリー』から
レナード: Sure, Dad.
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、レナードの父は結婚式のリハーサルを退出](tbbt-call-it-a-night.webp)
レナードとペニーの結婚式前夜のリハーサルディナーは気まずい沈黙に包まれます。というのも、レナードの父と母がずっといがみ合ってるから(笑) その空気に耐えきれなくなった父は「call it a night」と言ってディナーを途中で退場します。ここは夜なのでnightなんですね。
最後に
今回紹介のフレーズ「call it a day」は「今日はここまで」とアクティビティを切り上げる時に使えるイディオムでした。call it a dayの使い方は至って簡単ですね。そのままでもいいし、Let’sやらI’m going toをくっつけるだけ。
ここで、今回調べている時に発見した面白い事実を紹介。なんと、海外ドラマでは
call it a night > call it a day
という登場頻度だったんです。僅差でしたけど、ちょっと意外じゃない?
でも、海外ドラマだと、夜クラブに行って飲んで遊んでcall it a nightするのはよくあるパターンなので、それほど不思議じゃないかもと思い直しました。
もちろん、この記事の〆は
Let’s call it a day!
ですね(笑) それでは〜
saveだと?↓
広告