海外でのバーベキュー(BBQ)に対する男達のこだわり【お約束】
広告

海外での典型的バーベキューな場面
心地よい風が吹く週末の午後。とある家のバックヤードから喧騒が聞こえてきます。子ども達は走り回り、大人達はビール片手に談笑中。親しい友人を呼んでのバーベキューパーティーのようです。バックヤード片隅では肉を調理中のようです。ジュージューと食欲を誘う音とともに、肉の焦げる香りも風にのって漂ってきます。ゲストのお腹もちょうど空いてきた頃のようです・・・
海外ドラマや映画に典型的なシーンですね。
ここで、想像してみて下さい。肉を焼いているのは一体誰でしょう?
これが、海外ドラマだとほとんど男、しかもその家の主人(ホスト)なんですよね。自分は女性が肉を焼いているところを見た記憶がないです。女性はゲストの応対してるか、台所で付け合せを準備してる感じ。
海外ドラマでバーベキューやグリルに一家言持ってるのも男ばかり。どの番組かは忘れましたが、バーベキューをやることになって遠くまでいい肉を買い出しに行くのも男。肉を焼く係を他人に任せたもののその焼き方に納得できず、「やっぱ俺がやる」とトングを横取りするのも男なんです。
なんなの? この男のBBQへの執着の描かれ方は?
海外ドラマからBBQなシーン
![Modern Family [Credit: ABC] 『モダン・ファミリー』で、バーベキューするフィル](modern-family-bbq.webp)
![How I Met Your Mother [Credit: CBS] 『ママと恋に落ちるまで』で、鉄板焼するバーニー](how-i-met-your-mother-bbq.webp)
![Rick and Morty [Credit: Adult Swim] 『リック・アンド・モーティ』で、バーベキューするリック](rick-and-morty-bbq.webp)
Key and Peeleのスキットにも
Key and Peeleの神戸牛ハンバーガーネタでも焼いているのは男性ですね(笑)
「男=バーベキュー」の方程式
そこでネットをググってみると、疑問に思ってたのは私だけではありませんでした。やっぱし、これは男性のある種の社会的規範・テンプレ行動となってるようです。
しかも、アメリカだけでなく、世界的ってのが驚き。
記事によると、狩猟採集の昔から男が肉の担当だったのでそのDNAが引き継がれ云々とかありますけど、本当でしょうか? 日本人の男もそうなのかな? まあ、日本にはそもそもアメリカみたいな友達とバーベキューができるバックヤードがないのですけどね・・・日が当たらない裏庭はありますが(笑)
上記記事には、父親の日近くになるとネットではグリルセットの話題が多くなるともあります。確認するためには来年の父の日まで待たないといけないのか・・・
アマゾンでの男性向けおすすめギフト
そんなことを考えながらamazon.comを見てたら、なんと男性向けと女性向けの贈り物専用のページがあるじゃないですか!

男向けのページを恐る恐る開いてみると・・・やっぱしありましたよ! グリルセット(笑)

なんと、この男の持つバーベキューへのテンプレ的こだわり(お約束)をちゃんとビジネスに活かしてるなんて、さすがアマゾンですね。
ちなみに女性のページにグリルははなかったです。
それじゃあ、日本のアマゾンはどうなんだと、amazon.co.jpで同じような贈り物ページを見てみましたが、こちらはバーベキューセットは確認できず。私個人の嗜好に沿ったラインナップにならないように匿名でアクセスしてみましたが、全く出てきませんね。やっぱ、日本人の男はバーベキュー好きじゃないのかな?
ということで、以上まとめると、 バーベキューは男の聖域(ただし日本は除く)ってことなのかもしれませんね(笑) それでは〜
grillの持つ意味・・・?↓
広告