Literally と Figuratively

literally」は「文字通り」を意味する副詞。その字句通りの意味ってことです。例えば「文字通り、彼は燃えている」なら、彼の服に火がついているんですね。早く消火しないと!

ファイヤーダンスをする男性
Image by Ulrike Mai from Pixabay

一方「figuratively」なら「比喩的」の意味。だから、「比喩的に、彼は燃えている」のなら、火は服に点いてないのですが、心のなかでやる気等で燃えているんですね。瞳の奥にはメラメラ燃え盛る炎があるんですよ、比喩的に。

ウェイトリフティングをする男性
Image by efes from Pixabay

面白いことに、この「文字通り」と「比喩的」が同時に起こってしまうことが現実にはあります。いや、正確には現実には殆どないんですが、海外ドラマでは結構ありえます。それが笑いにつながったりするんですよね。

例えば、火がつく「on fire」が「文字通り」と「比喩的」に起こるとかね。って、上で紹介した例そのままじゃん(笑) ま、on fireの比喩的意味は「イケイケ」なので、日本語の「燃えてる」とは少し違いますが・・・

海外ドラマで「Literally」と「Figuratively」が同時に登場する場面

ということは「literally」と「figuratively」が同時に出てくるシチュエーションは、なかなか面白そうなのが予想されますよね。そこで、海外ドラマでどんな場面でliterallyとfigurativelyが同時に出てくるか調べてみました。4つほど拾ってみます。

世にも不幸なできごと

以下のシーンはオラフ伯爵が山の上に来たところ。「I’m on top of the world」と叫びますが、直後「Literally and figuratively」とします。文字通りの意味は「世界で高いところ」ですが、ここでの比喩的な意味は「最高に幸せ」ってことですね。実際イディオム「on top of the world」にその意味があります。

オラフ伯爵: I’m on top of the world. Literally and figuratively at my peak.
『世にも不幸なできごと』で、オラフ一行は山頂に来る
A Series of Unfortunate Events [Credit: Netflix]

glee/グリー

先生のウィルが課題曲としてビートルズを選曲。その時代背景の説明をしていますが、アルバム『ラバー・ソウル』について、彼らは文字通りにも比喩的にも「let their hair down」をしたとします。文字通りの意味の方は簡単ですね。「髪を下ろした」んです。そして、比喩的な意味は「くつろぐ、リラックス」。語源は、昔女性が髪を下ろせたのは、人前ではなく自宅で一人になってからなので。

ウィル: Now, the Rubber Soul album marked a turning point for the group, where they literally and figuratively let their hair down.
『glee/グリー』で、生徒への課題曲をビートルズにするウィル
Glee [Credit: Fox]

髪下ろしてるかな?↓

ザ・ビートルズ: ユニバーサルミュージック

GLOW

ルースがハリウッドの重役に呼ばれたパーティーから帰ってくると、かなりのショックを受けています。重い口を開けると「he also wanted to wrestle. Literally and figuratively」と述べるのが精一杯。この海外ドラマ女子プロレスがテーマなので、wrestleの文字通りの意味はレスリング。それでは、比喩的な意味は、この場合なんでしょうか?

ルース: he said he wanted to talk about my career, which he did. But… he also wanted to wrestle. Literally and figuratively.
『GLOW』で、ルースはハリウッドの重役にセクハラを受けたことを述べる
GLOW [Credit: Netflix]

wrestleが持つイディオムにそれっぽいのはないので、この場合は実際の場面を見たほうが良いでしょうね。下記がそのシーン。重役の部屋に案内され、レスリングの技をかけてとお願いされ気安く受けて実演すると・・・。顔を胸に埋めてくる重役。これが比喩的の意味でした。

『GLOW』で、ルースがハリウッドのテレビ局重役にヘッドロックをすると、ホントの狙いを理解する
GLOW [Credit: Netflix]

ビッグバン★セオリー

『ビッグバン★セオリー』では、シェルドンがレナードの母に自分の子供時代を語っている場面。「figuratively and literally」としてから、当時は「hairiest」だったと述懐します。ここで「hairy」は毛の意味ですね。そして子供時代(しかも、puberty(思春期)まである)なので、文字通りには「毛が生えてきた」ことを意味。そして「hairy」には別に「ハラハラ、ゾッとする」の意味があるので、比喩的にはそっち。なお、hairyのこの意味は恐怖等で「毛が逆立つ」ところから来たんですって。語源を知ればこの意味に納得。

シェルドン: Well, I had just begun puberty… It was figuratively and literally one of the hairiest moments of my life.
『ビッグバン★セオリー』で、シェルドンはレナードの母と自分の子供時代を話す
The Big Bang Theory [Credit: CBS]

最後に

今回は海外ドラマで「literally」かつ「figuratively」な状況を探してみました。基本的には、イディオム的表現が両方の意味に取れるってパターンが多いですね。

なお、通常イディオムをそのままの意味で受け取ると笑いに繋がるので、そこは頭の片隅に入れておくと良いかと思います。新しいイディオムを覚えた時はliterallyだとどういう状況だか考えてみましょう。それでは〜


イディオムをそのまま受け取る↓

どっちがどっちなんだ?↓