『フリークス学園』英語タイトル「Freak」と「Geek」の意味とは?
広告
アメリカでは未だカルト的人気を誇っている
カルト的人気を誇る海外ドラマ『フリークス学園』
ちょうど世紀の変わり目2000年に放送されていたコメディドラマ『フリークス学園』。高校を舞台に、いじめられっ子グループといじめっ子グループと、その中間に居る女の子リンジーの甘酸っぱい青春を描いた学園生活モノ。
ポスター上は、左がいじめっ子グループ(freaks)で、右がいじめられっ子グループ(geeks)。
![Freaks and Geeks [Credit: NBC] 『フリークス学園』の番組宣伝ポスター](freaks-and-geeks-poster-360x513p.webp)
自分はどうもこの「カルト的」という惹句に非常に弱いようで、円盤を衝動的に購入してちょっと後悔した部類の海外ドラマです。でも、内容はそこまでひどいわけでなく、面白いところもいっぱいあるし、有名な役者達がデビューした海外ドラマとしても有名。リンジーは『デッド・トゥ・ミー』のジュディーだし、いじめっ子のリックは『ママと恋に落ちるまで』のマーシャルだし、いじめられっ子のビルは『シリコンバレー』のギルフォイルといった具合。
![Silicon Valley [Credit: HBO] 『シリコンバレー』で、ギルフォイル、リチャード、ディネシュ、ジャレッド](silicon-valley-gilfoyle-richard-dinesh-jared-600x400p.webp)
Freaks and Geeks
そんな『フリークス学園』の英語の原題は『Freaks and Geeks』。敢えて日本語訳すれば「フリーク達とギーク達」。これが邦題『フリークス学園』になったのは、当時の日本ではギークの意味があまり浸透してなかったからかもしれませんね。でも、フリークスってのも、ちゃんと意味が伝わっているかは疑問ですけど・・・。だって、どんな奴らが集まった学園なんだ??って感じじゃない?(笑)
そこで、今回はこの海外ドラマのタイトルに使われている「freak」と「geek」の意味に迫ります。
「ギーク(Geek)」の意味はオタク
まず、「ギーク(geek)」の意味は「オタク」ってこと。これはドラマ内でギークとされている子どもたちのポスターを見れば一目瞭然。数式が書かれた黒板の前でフラスコを持ってますからね。体も小さい部類で運動音痴な感じ。実際、ドラマ内ではアメコミとかオタク系の話ばかり学校でしています。
![Freaks and Geeks [Credit: NBC] 『フリークス学園』のいじめられっ子ギークの番組宣伝ポスター](freaks-and-geeks-geek-poster-360x540p.webp)
geek
- (口語)特定の分野や趣味に非常に興味を持つ人、しばしば劣ったり・普通でない社会的スキルを持つ。
- (口語、意味を拡げて)技術分野の専門家、特にコンピュータに関連する。
- (colloquial) A person who is intensely interested in a particular field or hobby and often having limited or nonstandard social skills.
- (colloquial, by extension) An expert in a technical field, particularly one having to do with computers.
だから、シットコム『ビッグバン★セオリー』の4人組はギークだし、オタクっぽいものにはgeekyという形容詞が使われますね。
![The Big Bang Theory [Credit: CBS] 『ビッグバン★セオリー』で、酔っ払ったレナードはペニーを非難する](tbbt-leoard-penny.webp)
ギークの語源は見世物小屋のパフォーマー
なお、このギークの語源は、実は以前『ウォーキング・デッド』でゾンビがなんと呼ばれているか調べているときに既に紹介していました。見世物小屋(カーニバル)で、鶏を食いちぎったりする底辺の奴らを指してギークと呼んでいたのでした。
「フリーク(Freak)」の意味はヒッピー
さて、実はフリークの意味が結構分かりづらいんですよ。というのも、日本語でフリークと聞けば、人間の形をしない怪物的に響きますし、あるいは、何かの熱狂的ファンという意味合いもあります。実際、英語でもその意味があるんですね。あれ? こっちがオタクっぽくない?(笑)
freak
- 深刻な病状により見た目が極度に異常な人物
- 熱狂者、または何かに執着する人、極端な知識や何か。
- A person who is extremely abnormal in appearance due to a severe medical condition
- An enthusiast, or person who has an obsession with, or extreme knowledge of, something.
でも、ドラマ内のこの子どもたち↓には全然当てはまらないんですね。だって、授業サボって、人生謳歌してるんですもの。
![Freaks and Geeks [Credit: NBC] 『フリークス学園』のいじめっ子フリークの番組宣伝ポスター](freaks-and-geeks-freak-poster-360x540p.webp)
実は、このドラマ内で「freak」の意味が言及されるシーンがあるんです。それを見てみましょう。
場面はハロウィン回。ギークのサムはコスプレしますが、卵を投げられいじめられて家に帰ってきます。母親は誰にやられたか聞くんですね。そこでサムは一言「some freaks.」
サム: Some freaks.
![Freaks and Geeks [Credit: NBC] 『フリークス学園』で、サムはいじめられて帰ってくる](freaks-and-geeks-sam-bullied.webp)
ここで、母親はこのフリークスの意味が全く分からないのです:
母親: Freaks? Like circus freaks?
サーカスのフリークスかと聞くんです。このサーカスのフリークの意味は、上で出た見た目が異様な人の意味、つまり奇形ですね。昔の見世物小屋にいた手が3本ある人や、首がキリンより長い人や、お尻の割れ目が2つある人や、指が6本ある人などのこと。
でも父親はfreakの意味を知っていて、母親ジーンを訂正するんです:
父親: Jean, I don’t think there’s bearded ladies running around throwing eggs at kids. He means hippies.
そうです。ここで「フリーク=ヒッピー」なのです:
freak
ヒッピー。
A hippie.
そして、ヒッピーの意味は・・・:
hippie
(1960年代のスラング、まだその時代を参照するのに幅広く使われる)普及した社会規範に従わないことを選択する人
(1960s slang; still widely used in reference to that era) One who chooses not to conform to prevailing social norms
つまり、ドラマの中の彼らフリークスグループは授業に出ずにサボってるグループなんですね。それを称してフリークスと呼んでいるのでした。
だから、このドラマの日本語タイトル『フリークス学園』はある意味『ヒッピー学園』なのですね。そして、それは全くの的はずれなのです(笑) あくまでも、オタクグループのギークと、サボりグループのフリークの葛藤がメインなんですから。
![Freaks and Geeks [Credit: NBC] 『フリークス学園』で、リンジーはミリーを追い払う](freaks-and-geeks-lindsay-millie.webp)
最後に
最近ハマってる海外ドラマの題名深堀りシリーズの第四弾『Freaks and Geeks』でした。これは英語のボキャブラリー的にも面白かったと思います。今の日本語では、「フリーク」より「ギーク」の方が市民権を得ている気がするんですけど、どうでしょうか? 今邦題をつけるなら絶対『フリークス学園』にはならないことは確かだと思います。いや、当時でもない気がしますけど。
それでは〜
前回の海外ドラマタイトルシリーズ第三弾↓
広告