海外ドラマで「Twitter」への最初の言及はどの番組?2022/02/21 19:29 カテゴリー 海外ドラマSNSの大手「Twitter(ツイッター)」が海外ドラマの中でいつ言及され出したかを徹底調査。初出はサービス開始から2年後でした続きを読む
「優先して」を意味する前置詞「Over」の使い方2020/02/03 00:18 カテゴリー 英語前置詞「over」には「優先して」の意味があります。「上」にあるのですから、優先度が高いのは当然ですね。この意味での「over」の使われ方が出てくるシーンを集めてみました続きを読む
句動詞「Buckle Up」と「Buckle Down」の意味の違い2019/07/18 23:49 カテゴリー 英語句動詞「buckle up」と「buckle down」の違いを海外ドラマの場面を通して見ていきます。upとdown(上と下)でどういう意味の差が出てくるんでしょうか? また、buckle upを使ったテンプレ表現も紹介続きを読む
それが正式な言葉か確認する意味での「Is That a Word?」2019/06/16 13:25 カテゴリー 英語直前に使われた単語が正当なものなのか確認する「Is that a word?」というフレーズ。だいたい無知なだけで、wordなんですけどね(笑)続きを読む
仕事中にゲーム(ソリティア・フリーセル)でサボるお約束2019/05/20 19:42 カテゴリー 海外ドラマ今回の記事は、仕事中にトランプゲーム(ソリティア・フリーセル)でサボるシーンです。このネタ海外でも共通のようですね。海外番組から2つばかしそんなシーンを紹介します続きを読む
日常英会話で「Yes」と「No」が同時に出てくるパターン2019/04/23 18:01 カテゴリー 英語英語では「Yes」と「No」が同時に出てくるパターンが会話であります。どんな時に「Yes」「No」になるのか、そのカラクリを説明続きを読む
熊🐻を使って母を表すスラング「Mama Bear」が持つニュアンス2019/03/31 23:49 カテゴリー 英語母熊は子供を極度に保護する習性があります。そこから「mama bear」はスラングとしての意味「子供に過保護な母親」を持ちます。日本とアメリカでの幼少期の親の呼び方も比較続きを読む
え?! 幼児向けだと「Fish」の複数形は「Fishes」?2019/02/27 00:20 カテゴリー 英語「fish」の複数形は変化しない「fish」と学校では習いましたが、幼児向けの本では敢えて「fishes」になるという情報があったので、真実を確認続きを読む
なんだ、外国人だって、みんな魚好きじゃん2019/02/26 23:02 カテゴリー 英語日本人は魚好き。海外ではパンケーキまで魚(たい焼きのこと)とまで言われてますが、実際は海外の人だって魚好きなんです(笑)続きを読む
海外では灰から蘇る「Phoenix」こと「不死鳥、フェニックス」2019/01/19 02:26 カテゴリー 英語海外で「不死鳥(フェニックス)」は「灰」から蘇ることで有名。日本では蘇りはしますが、この「灰」が省略されることが多いようです続きを読む
「クリスマス・ミラクル(Christmas Miracle)」の意味って?2019/01/02 22:06 カテゴリー 英語クリスマスに起こる奇跡のことを「クリスマス・ミラクル(christmas miracle)」と言いますが、実際どんな奇跡が起こったのかを海外ドラマで検証続きを読む
「ゾウ」って記憶力いいの? 英語圏で象の持つ不思議なイメージ🐘2018/11/02 00:31 カテゴリー 英語海外ドラマでは動物の「象」は記憶力が良いものとして言及されますので、そういった場面と共に、その理由をこの記事では探ります続きを読む
クソアマではない「Bitch / 厄介なこと、嫌なこと」2018/10/17 08:02 カテゴリー 英語bitchは女性をけなす卑語として有名ですが、実は厄介なことを意味する語法もよくあります。満員電車とかなかなか明けない梅雨とかはbitchです続きを読む
前置詞「On」の意外な意味:「〜のマイナスになって」2018/10/16 20:07 カテゴリー 英語日常英会話で前置詞「on」は相手にマイナスになる意味で頻出します。例えば電話を切る時「hang up on me」ならいきなり電話を切ったのです続きを読む
ゲームの名前?「The Name of the Game」の意味とは?2018/08/01 20:11 カテゴリー 英語イディオム「the name of the game」は、そのものの本質を表す時に使われます。リアリティー番組の「the name of the game」は裏切り等続きを読む