「Clickbait」の意味:この記事を読めば誰でもTOEIC990点に!2020/04/07 22:55 カテゴリー 英語クリックベイト・・・それはネットで最も嫌われるリンク。「プレスリー生きていた?」「カッパ発見!」「ネッシー生け捕り」なんてあったら思わずクリックしちゃいますからね。あれあれ?なんか既視感が・・・続きを読む
イディオム「With a Grain of Salt」の意味とその語源とは?2020/03/17 23:11 カテゴリー 英語「With a Grain of Salt」というネット上でおなじみのイディオムの意味と語源を見ていきます。語源は、解毒剤に入れる塩一粒から来ていました続きを読む
ネットスラング「エコーチェンバー(Echo Chamber)」の意味2020/03/12 23:40 カテゴリー 英語ネットスラング「Echo Chamber」の意味について。これは「自分が賛同する意見しか流れてこない場所」のことですが、そんな場所ネット上にありましたっけ?続きを読む
イコールなのにmoreって?「More Equal」の意味と語源とは?2020/03/12 21:50 カテゴリー 英語ネットで見かける「more equal」というフレーズの意味を調べたら語源が意外と面白かったので紹介です。これが、全然「平等(イコール)」じゃないんですよ続きを読む
ネットスラング「Hold My Beer」の意味って何?(追記)2020/03/06 17:01 カテゴリー 英語ネット上でよく見かける「Hold my beer」というスラングの意味を調査。結局、(馬鹿げたことに)挑戦する前に発するテンプレ的なフレーズです。ネット上では「Hold my ○○」と改変して使われることが多いですね続きを読む
新世代のスラング「Dox」の意味とその語源とは?2020/02/06 21:29 カテゴリー 英語ネットで使われるスラング「dox」の意味調べてみました。すると、最近ニュースで非常によく聞くようになった「個人情報流出」の意味がありました続きを読む
支払いたくない! ネットで嫌われる「Paywall」の意味とは?2020/01/20 22:29 カテゴリー 英語ネットスラング「paywall」の意味を実体験を交えて説明。意味はサブスクリプションなどの壁によってコンテンツにアクセスできないこと。これは本当に嫌われています。正直びっくりしました続きを読む
白くて四角いインターネットでの「豆腐(Tofu)」の意味とは?2019/10/29 00:33 カテゴリー 英語インターネット上に現れる「Tofu」について見ていきます。もちろん、食べ物の「豆腐」のことではありませんよ。そして、ノーモアTofuなるプロジェクト「NOTO Font」について触れていきます続きを読む
「100%同意」を意味、ネットスラング「This」の日本語訳が…2019/10/24 22:25 カテゴリー 英語海外のネット掲示板等でよく見かける同意を意味する「this」について。実は既に日本語に同様のネットスラングがあるんです。それは一体何でしょうか??続きを読む
「Screw You!」を懐かしネットスラング「逝ってよし!」で訳す2019/10/11 23:12 カテゴリー 英語「fuck you」の婉曲表現「screw you」の訳として完璧なものを発見。このネタは40代以降でないと分からないかも続きを読む
アメリカ人が「USA! USA!」と連呼・斉唱するお約束2019/08/26 23:25 カテゴリー 海外ドラマ海外番組の中で「USA! USA! 」の連呼(chant)がいつ発生するのか、そのパターンを調べてみました。また、ネットでアメリカへの皮肉として使われるパターンも続きを読む
「気分を害した」を意味するネットスラング「Triggered」2019/06/09 19:50 カテゴリー 英語ネットスラングの「triggered」を見ていきます。ネット上ではtriggerされるのは避けたいものです続きを読む
外国人が使う顔文字「¯\_(ツ)_/¯」の意味がようやく分かった・・・2019/06/09 03:03 カテゴリー 英語海外でよく使われる顔文字「¯ (ツ)_/¯」がようやく顔に見えた話。カタカナ「ツ」をどう理解するかが鍵でした・・・続きを読む
『クィア・アイ』で場面転換時に使われるキャッチコピー鑑賞2019/05/22 03:19 カテゴリー 英語ネトフリの「クィア・アイ」の中の、場面転換時に使われるキャッチコピーを今回は鑑賞していきます。いくつ元ネタを気付けるでしょう?続きを読む
文末に添える「AF(ネットスラング)」の意味って何?2019/05/17 13:40 カテゴリー 英語ネットスラング「AF」を見ていきます。「as fuck」の略称形で、意味は強調ですね。そして、『クィア・アイ』番組内で「AF」をよく使うファヴ5ジョナサンの実際のセリフも見てみます続きを読む