「In a Way」「(Not) In a Good Way」の意味とは?2023/01/28 23:53 カテゴリー 英語英語で「in a way」は「ある意味で」なので、in a good wayと言ったら「いい意味で」、not in a good wayなら「いい意味でなく」になります続きを読む
I could use your help: 「could use」の意味とは?2023/01/22 18:24 カテゴリー 英語人に助けを求める時の定番フレーズ「I could use your help」ですが、辞書に「could use」が載っていて驚きました。benefitなんですね続きを読む
婉曲表現「○-word」、○はABCDEFGHIJKLMEOPQRSTUVWXYZの一字2023/01/22 16:24 カテゴリー 英語A-word, B-word, C-wordから始まって、超有名F-wordや黒人への禁句N-word、恋人同士のL-wordを経てZ-wordまで。どんな単語の婉曲表現か網羅的にリストアップ続きを読む
大きくない? フレーズ「No Big」の意味とは?2023/01/21 23:08 カテゴリー 英語フレーズ「no big」は大きくないと言ってるのではなく、英語定番フレーズ「no big deal」「not a big deal」「no biggie」の省略形です。でも意味は日本語のものに似ている続きを読む
「オリエンタル(Oriental)」は侮辱・軽蔑的か?2023/01/20 22:03 カテゴリー 英語「オリエンタル(Oriental)」に面白い匂い(コノテーション)があると知って深堀り。アメリカで侮辱的な響きになっているようです。70年代の海外ドラマでは普通に登場してました続きを読む
Kudos to You! 工藤一家ではない、Kudosの意味って?2023/01/19 22:01 カテゴリー 英語「Kudos to you」は英語で褒める際の定番フレーズ。名字にsを付けると○○一家を意味するからと言って、Kudosは工藤さん一家ではないのです(笑)続きを読む
あれ? DifferentってFromじゃないの? Than/Toって何よ?2023/01/18 22:14 カテゴリー 英語違うことを意味する形容詞differentはfromと学校では習ったのですが、現実の英会話ではdifferent thanやdifferent toが出てきてびっくり。なんじゃこりゃー続きを読む
野球用語「ブルペン(bullpen)」の語源と意味の変遷2023/01/18 21:47 カテゴリー 英語「ブルペン」とは一体何なんでしょう? 英語的にはbull(雄牛)pen(柵)ですが野球投手が練習する場所の意味でのブルペンに至るまでの道のりは曖昧模糊としています続きを読む
英語で人々を表す時の「One, You, They」の違い2023/01/18 21:26 カテゴリー 英語one, you, theyで人々を表すことができますが、この記事ではその微妙な違いを解説。端的にはoneは自分を含み、youはあなたを含み、theyは特定のグループ続きを読む
いま考えるとお金の無駄遣いだった英語学習教材トップ32023/01/13 23:38 カテゴリー 英語今となってはお金をドブに捨てたと感じられる英語教材。それらのワースト3を紹介します。当事はこれをやれば英語力向上すると思っていたのですが、それはなかったです続きを読む
「m'lady, milady, my lady」の意味: 高貴な女性への呼びかけ2023/01/08 23:53 カテゴリー 英語女性への呼びかけ「m’lady, milady, my lady」ですが、語源的には階級が上の貴族女性への呼びかけmy Ladyがあって、そこから現在の意味に派生しました続きを読む
格言「Snitches Get Stitches」の意味とは?2023/01/03 21:37 カテゴリー 英語格言「snitches get stitches」の意味と、and end up in ditchesまで付くバージョン。それとsnitch、stitch、ditchのライムについて紹介します続きを読む
あれ?「ギフテッド(Gifted)」って既に日本語になってるの?2023/01/02 23:36 カテゴリー 英語日本語化された「ギフテッド」は英語のgiftedから由来してますが、文部省は「ギフテッド」に付いている普通の生活ができないイメージから使用を避けています続きを読む
英語辞書の項目上の「one's」と「someone's」の意味の違い2023/01/02 22:28 カテゴリー 英語英語辞書上のイディオムには「off the top of one’s head」やら「go to someone’s head」やら、one’sとsomeone’sに一貫性がないの・・・いや、これがあるのです続きを読む
「High-Maintenance」の意味と語源が『恋人たちの予感』だった件2022/12/21 22:02 カテゴリー 英語「high-maintenance(ハイメンテナンス)」の語源が『恋人たちの予感』?! 実際視聴してみるとサリーを「ローメンテのフリしてるハイメンテビッチ」とバッサリ斬るハリーの勇姿が…続きを読む