相手の鼻の頭を突っつく「Boop!」ジェスチャーの意味とは?2020/04/12 20:42 カテゴリー 英語海外ドラマで見かける相手の鼻の頭を突っつく「Boop」ジェスチャーの意味を調べてみました。その行為には愛情を込もっているのでした。有名なBooperは『グッド・プレイス』のタハニですね続きを読む
「カンニング(cunning)」と「チーティング(cheating)」の意味の違い2020/03/26 23:48 カテゴリー 英語「カンニング」と「チーティング」の違いについて調査。試験での不正行為は英語では「cheat」。逆に英語で「cunning」は「ずる賢い」です。「cheat」の持つ「不倫」の意味も併せて見ていきます続きを読む
海外での幼さのシンボル「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束2020/02/17 21:44 カテゴリー 英語映画や海外ドラマで登場人物の幼さのシンボルとして出てくる「おさげ髪」と「歯列矯正」のお約束を見てみたいと思います。「矯正」は日本人にはあまりイメージがないので、すごく不思議です続きを読む
海外ドラマ宣伝ポスター上のキャッチコピー・惹句を鑑賞(2)2019/09/12 20:15 カテゴリー 英語海外ドラマのポスター上のキャッチコピー(タグライン)を見ていくシリーズ第二弾。今回厳選は7作品。いずれも英語のまま味わいたいキャッチコピーです。続きを読む
アメリカ人が「USA! USA!」と連呼・斉唱するお約束2019/08/26 23:25 カテゴリー 海外ドラマ海外番組の中で「USA! USA! 」の連呼(chant)がいつ発生するのか、そのパターンを調べてみました。また、ネットでアメリカへの皮肉として使われるパターンも続きを読む
無関心に響く、とりあえずの「Cool」「Interesting」2019/06/07 19:32 カテゴリー 英語今回はとりあえずの「cool」と「interesting」。感想も何も思い浮かばない時に、とりあえずの返事として。日常会話でよく登場続きを読む
日本語と一致「(Hard) Pass」に「パス、やめておく」の意味2019/05/30 20:39 カテゴリー 英語英語の動詞「pass」が持つ「パスする、やめておく、遠慮する」の意味と、その強調形「hard pass」を海外番組を通して見てみます。意外にも日本語と全く同じ使われ方続きを読む
金髪、ブルネット、赤毛、海外では髪の色で女性の性格判断?2019/04/10 16:52 カテゴリー 海外ドラマ髪の色で女性キャラの性格が分かるという説があるので、その信憑性を実際の海外番組を通して検証。ブロンド=おバカ、ブルネット=秀才、赤毛=短気。このステレオタイプの真実やいかに?!続きを読む
英語で「スラッシュ(/, Slash)」で区切って複数列挙パターン2019/01/31 14:53 カテゴリー 英語英語で項目を列挙するパターンは色々ありますが、スラッシュ(/)で区切るパターンを紹介。3つ以上だと最後はオチが来ることが多いようです続きを読む
Bird? Stone? 英語版「一石二鳥」が非常に紛らわしい件で調査2019/01/05 02:49 カテゴリー 英語英語版「一石二鳥」が日本語と同じ「1個の石2羽の鳥」になってるのはいいのですが、いざこれを英語で表現しようとすると難しいのです。今回は、海外ドラマで出てくる4パターンを調べてみます続きを読む
血も涙もない冷血漢を意味、英語の「Monster(モンスター)」2018/11/29 22:49 カテゴリー 英語英語の「monster」には日本語の「モンスター・怪物」とはまた違うニュアンス「残酷な人物」の意味があります。海外ドラマでの例を見ていきます続きを読む
海外ドラマの中の「Zero」を使ったイディオム、英語表現2018/11/13 22:46 カテゴリー 英語「zero」を使った英語表現を、海外ドラマのシーンを通して見ていきます。句動詞「zero in on」「zero tolerance」「ground zero」の3つ続きを読む
「Best Thing That Ever Happened to Me」の意味とは?2018/09/01 16:25 カテゴリー 英語定番フレーズ「best thing that (has) ever happened to me」の意味は「今までの人生で最高の出来事」。親が子に言うのが海外ドラマのおなじみ続きを読む
私の一部、「Part of Me」で「心の片隅では」を意味2018/07/18 21:59 カテゴリー 英語心の片隅では彼のことまだ愛しているの…。「心の片隅」を英語では「part of me」で表現。ちょっとしたレトリックとして覚えておいて損はなし続きを読む
Sayだけじゃない、「Put」で「言葉で表す、表現する」を意味2018/07/13 00:27 カテゴリー 英語「put」は英語の授業で「置く」と習いましたが、実は「何かを表現する」時も使える動詞。「なんて言えばいいのか?」な状況で使われます続きを読む